生活
ガムでダイエットできると聞くと、「本当?」と思ってしまう人もいるかもしれません。 実はガムはやせたい人にとって、強い味方になってくれるものなのです。 食前にガムをかむと満腹感が出て、食事の量を減らす事ができます。 また、食後にガムをかむ事で、…
40代、50代で気になる髪の悩みの一つは白髪ですよね。 50代で白髪が1本でもある人の割合は90%にものぼるそうです。 あなたは鏡の前で、 「また白髪が出てきた」 「どうにか隠せないかな」 と思いながら泣く泣く出かけることってありませんか? 白…
外でしかトイレをしないという犬は結構多いようです。 子犬の時から外でトイレをするように躾けられているからかもしれません。 犬は散歩の時に縄張りを示すために、排せつしてマーキングする習性があります。 それは犬にとって楽しい事であり、自然な行為だ…
玄関は家の顔とも言えるかもしれません。 玄関を見れば家の中がきれいか汚いか、判断出来ると言われています。 玄関のたたき(靴を脱ぐ場所)には靴が散乱、ゴミ袋や段ボール等が置きっぱなしだったり、玄関の中に入ったとたん、「家の中もさぞかし・・・」…
冬になり寒くなってくると、手足の指先が冷えたりしますよね。 手足の指先が冷えると布団に入って寝たいときもなかなか寝付けなくなってしまいます。 そんな寒い時期に活躍してくれるのが「湯たんぽ」です。 でも、湯たんぽを常備しているお家ってあまりない…
老若男女に大人気のサウナ。 今では漫画やドラマの題材にもなっており、ハマっている人もたくさんいるのではないでしょうか。 しかし、サウナに行くには交通費をかけて、入浴施設の料金の支払いが必要ですよね。 サウナが自宅にあれば、節約にもなり大変便利…
夏の終わり気温が下がってから、春先の肌寒い日まで重宝する「フリース」 誰しも1枚は持っているのではないでしょうか。 最近では、ファストファッションブランドやアウトドアブランドからさまざまなフリースが販売されています。 しかし、着ているうちに腕…
女性も40代以上になると、髪が中々キマらないことってあるのではないでしょうか。 手入れしているつもりなのに髪がぱさつき、「うねり」もあって、忙しい朝なのに髪が思うようにまとまらないのです。 それは髪が老けたからかもしれません。 髪が老けたという…
平熱はかなり個人差があります。 いつも36℃に届かない人もいれば、平熱が37℃位の人もいます。 平熱が37℃と聞くと、人によっては 「それって風邪でも引いているんじゃないの?」 と思うかもしれません。 ですが、健康な日本人の平熱は、36.5℃から37.2℃の範囲…
手や足の先はとても冷たいのに、顔だけカッカと熱かったりすることはありませんか? これは「冷えのぼせ」と呼ばれるもので、一般的な冷え性より症状が進んだ状態です。 男性より女性に多いと言われています。 急にカーっと暑くなる更年期の症状によく似てい…
ダメだとわかっていても、いつのまにか噛んでしまうことがありませんか。 気がついたら爪がガタガタになっていることがあるでしょう。 これは咬爪癖(こうそうへき)と呼ばれるもので、子供のときにある癖のひとつです。 それが大人になっても治らないまま爪…
2023年、明けましておめでとうございます。 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 備忘録というか、抱負というか、 新年早々、やりたいこと、目標を記したいと思います。 まず、このブログについて、 最低100記事は投稿します。 月間PVを10000…
疲れた体にはエナジードリンクでエネルギー補修、そんなことが日常的になっていませんか。 コンビニや自販機でも気軽に買えるエナジードリンクですが、飲み過ぎに注意しなければいけません。 なぜならエナジードリンクはカフェイン含有量が高いからです。 エ…
飲み過ぎで二日酔いになった翌日は、体が重くて食事を用意する元気がでないでしょう。 しかし食事をきちんととらないと、アルコール分解に必要な栄養素が欠乏してしまい、二日酔いが続いてしまいます。 体の調子を戻すためには食事をとって栄養を補給するこ…
ストレス解消方法というと、カフェにいったり映画を観にいったりするなど、外に出かけて解消する方法が思いつくでしょう。 しかし家事育児で家からでられない主婦にとっては、外でストレス発散するのは難しいかもしれません。 そんなときはお家ならではの、…
ゴミ置き場のカラス対策。 今では必須となっていますよね。 カラスは非常に賢い動物だといわれてます。 簡単なネットなどはすぐに攻略されてしまい意味がなくなっちゃった!なんてことも。 では、一体どのようなカラス対策が良いのでしょうか? 簡単で比較的…
ファンデを使わずに下地のみでメイクする「ノーファンデメイク」。 ナチュラル派の人に人気のメイクです。 方法はとても簡単。 スキンケア 日焼け止め 下地(コントロールカラー) コンシーラー フェイスパウダー の5つだけでベースメイクが完成します。 そ…
日本で増殖傾向にある"トコジラミ"かなり厄介ですよね。 寝ている時や、車の中。 気づいたら刺されてた!なんてことも。 個人差はありますが、トコジラミに刺されてしまうと赤く腫れ上がり、強烈な痒みを伴うそう。 痒みのあまり眠れないなんてことも。 そん…
日本人にとって和室は身近にあるものですが、正しい掃除の仕方を知っている人は少ないのではないでしょうか。 洋室とは掃除の仕方も大きく異なります。 たとえば和室は1週間から2週間に1回掃除するだけでよいのです。 普段の掃除は床にホウキをかける程度で…
50代になると体重が増える一方でなかなか減らない、ということはありませんか? 若い時は食べても太らなかったのにいつのまにか太るようになってきた。 そんな経験があるのではないでしょうか。 50代男性で肥満になるのは加齢による基礎代謝の低下、筋力の低…
シーツや毛布を洗って干したけどなかなか乾きにくい… 洗濯物の下の方を触るとまだ濡れている… 大きな洗濯物がもっと早く乾いたらいいのに、と思うことはありませんか? シーツや毛布など大きな洗濯物を乾かすには「三角干し」がおすすめです。 やり方はカン…
片付けられない原因は 「片付けなさい」といっても片付けてくれない… どう対応すれば片付けられる人になってくれるのでしょうか。 相手を片付けさせるには、まず片付けられない人の気持ちを知る必要があります。 片付けられない人には心に問題を抱えている場…
ネジを緩めようとしたけどネジ溝がナメって回せない…… ナメってしまったネジをさらに回そうとするとますますナメってしまう…… そんなときはどうすればいいのでしょうか。 とりあえず一般家庭でもできる応急的な対処法として ペンチで回す ゴムをつかう 叩き…
子供が勉強したがらない姿をみると不安に思うかもしれません。 かといって 「勉強しろ」「宿題やれ」と 命令すると子供はやる気がなくしてしまうでしょう。 やる気がでない子供がにはどのように接すればいいでしょうか。 アドラー心理学のアルフレッド・アド…
ゲームに夢中になっている子供をみていると親は不安に感じることもあるでしょう。 もしかしてゲーム依存症かも、と思ってしまうこともあるかもしれません。 子供が家にいることも多い環境で、一日中ゲームをしやすいこともあって心配してしまいますね。 そこ…
日々、食器洗いのときに使う食器洗いスポンジ。 替え時の頻度や、除菌の方法をご存じでしょうか。 気づけばボロボロになるまで使っていたり、除菌ができていなかったりすると、雑菌が繁殖しているかもしれません。 食器や調理器具を洗うものなので、もちろん…
ダイエット中でもチョコレートを食べたい!制限ばかりだとストレスもたまるし、なかなかダイエットを継続するのが難しいですよね。 高カカオチョコレートなら、食べ方などに気をつければ、無理なく手軽にダイエット効果を得られます。 その理由や食べ方を紹…
日頃、家でスリッパを履いているが、洗ったことがない、古くなったら捨ててしまっているという方も多いのではないでしょうか。 ずっとスリッパを履き続けていると、実はかなり汚れているんです。 汚れたスリッパで歩いていると、どんどん床の汚れが広がるの…
髪や頭皮のベタつき、汗のにおいが気になるけど、外出先ですぐにシャワーをあびられない。 そんな時には、水を使わないドライシャンプーがおすすめです。 手軽に使うことができて、外出時でも使えるものが多いので、上手に使って、清潔でさらっとした髪を保…
蚊に刺されると痒くてずっと気になったり、かきむしってしまったり、何かとやっかいですよね。 それだけではなく、蚊は感染症を媒介することもあるので、できるだけ刺されないようにしたいものです。 蚊の活動時間や環境、対策方法を解説します。 これをみれ…