日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

記事内に広告を含む場合があります

生活

蚊に刺されないためには足の裏をアルコールで拭けば良いって本当?

蚊に刺されるのって嫌ですよね。 かゆいですし、あとに残ったりすることもあります。 ですが、蚊に刺されやすい人とあまり刺されない人がいる、と思ったことはありませんか? 実は蚊に刺されやすい人は、蚊を引き寄せる常在菌を持っているからと言われていま…

化粧崩れがひどい原因と対策法を徹底解説!肌の乾燥が影響している?

朝、ばっちりメイクしたはずなのに、時間がたつともう崩れはじめている・・、ということありますよね。 何時間たっても美しいメイクを維持している人もいるのに、私はいつも崩れてしまう、と悩んでいる人も多いかと思います。 原因はいくつかあります。 ベー…

観葉植物がゴキブリの温床に?困った時の解決策

お部屋にインテリアとして観葉植物を置いている方は多いかもしれません。 ステキな観葉植物が置いてあるだけで、お部屋はおしゃれでやさしい雰囲気に変わります。 でもその観葉植物が、ともするとゴキブリの温床になってしまうかもしれません。 特に、大きく…

自然乾燥でハゲてしまう?髪に与える影響と髪を守るための方法

シャンプーした後にタオルでは拭くものの、しばらくそのまま過ごしている人は意外と多いかもしれません。 ドライヤーを使わずにスマホなどを見ているうちに、なんとなく乾いてきて、そのまま生乾きで寝てしまうという感じの人もいるでしょう。 ですが結論か…

ベランダで始めるおしゃれな家庭菜園の楽しみ方と心地良い空間づくり

お庭がなくても、マンションのベランダで家庭菜園をしてみたいと思っている人は多いかと思います。 しかもおしゃれ感もある家庭菜園がいいですよね。お友達が来てもちょっと自慢できるかもしれません。 「でもベランダで家庭菜園って出来るのかしら」 「難し…

かかとががさがさになる原因と対策方法:乾燥対策からケアグッズまで

かかとが冬だけでなく一年中ガサガサしている、という人は意外に多いかもしれません。 夏になり素足でサンダルをはきたいと思っても、かかとがきれいでないと素足になるのをちゅうちょしてしまいますね。 そもそもどうして、かかとはガサガサしてしまうので…

悩ましい家の臭い消し術:快適な空間を手に入れるためのおすすめの対策

うち、クサい?家のにおいを消すにはどうしたらいいの? よそのお宅へ行った時に、 「この家、なんかクサい」 と思ったことはありませんか? 家のにおいは、住んでいる当人には意外と気が付かないこともあります。 家というものは、ペットのにおい、料理のに…

ヘアオイルの適切な使用頻度とは?正しいケアのポイント

ヘアオイルはヘアケアの定番商品となっていますね。 でも人によってはベタベタするのではないかと、使うのを躊躇している方もいるようです。 ですが正しくヘアオイルを使えば、髪にツヤが出ますしべたつくことはありません。 むしろサラサラヘアにしてくれる…

老けた手は、ハンドクリームでケアするだけじゃない!?早めの対策で予防しよう!

私の手って老けてる?手を老化から防ぐには? 私たちは顔や髪については念入りにケアをしたり、気を使います。 でも意外に見過ごしているのが手かもしれません。 もちろん、ハンドクリームをつけるくらいはしているかもしれませんが、顔や髪のようにていねい…

朝は洗顔するべきか?しない方がいいの?

朝は洗顔する人と洗顔しない人の2つに分かれるようです。 朝、必ず洗顔する人にしてみると、洗顔しないなんて考えられないという感じでしょう。 一方、朝、洗顔しない人にしてみると、どうして朝も洗顔するの?肌がもっと乾燥してしまうじゃないの?と思うか…

犬も虫歯や歯周病になる!今すぐできる簡単な予防法とは?

犬は虫歯にならないと思っている人がほとんどだと思います。 実は犬でも虫歯になることが分かって来ました。 とは言え、人間に比べたら虫歯になる犬はごくまれです。 虫歯になる犬は少ないのですが、歯周病になる犬は多いと言えます。 犬の虫歯や歯周病を予…

引っ越し前の片付けはいつから始める?部屋ごとの荷造りのコツも紹介

引っ越しが決まったら、誰もがやらなければならない片付け。 「長年住んでいた家なら物がありすぎて、一体どこから手をつけたらいいのか?」 と思ってしまいますよね。 むやみに荷物を段ボール箱につめこむのはNGです。 引っ越し前の片付けにはコツがありま…

つやつやした美しい髪が蘇るおすすめのブラシは?正しいブラッシングとは?

つやつやした美しい髪にするのに、ブラッシングが効果的だということは知っていましたか? ブラシは朝、髪を整えるだけのものだと思っている人は多いかもしれませんね。 実は正しくブラッシングをすることで、髪にツヤが出て美しい髪にすることができるので…

ガムを噛んでダイエット、その方法と効果とは?

ガムでダイエットできると聞くと、「本当?」と思ってしまう人もいるかもしれません。 実はガムはやせたい人にとって、強い味方になってくれるものなのです。 食前にガムをかむと満腹感が出て、食事の量を減らす事ができます。 また、食後にガムをかむ事で、…

白髪染めをしながらアホ毛もおさえる方法とは?

40代、50代で気になる髪の悩みの一つは白髪ですよね。 50代で白髪が1本でもある人の割合は90%にものぼるそうです。 あなたは鏡の前で、 「また白髪が出てきた」 「どうにか隠せないかな」 と思いながら泣く泣く出かけることってありませんか? 白…

外でしかトイレをしない犬の室内トイレのしつけ方!

外でしかトイレをしないという犬は結構多いようです。 子犬の時から外でトイレをするように躾けられているからかもしれません。 犬は散歩の時に縄張りを示すために、排せつしてマーキングする習性があります。 それは犬にとって楽しい事であり、自然な行為だ…

玄関が綺麗な家は運気もアップ!玄関をきれいに保つコツとは?

玄関は家の顔とも言えるかもしれません。 玄関を見れば家の中がきれいか汚いか、判断出来ると言われています。 玄関のたたき(靴を脱ぐ場所)には靴が散乱、ゴミ袋や段ボール等が置きっぱなしだったり、玄関の中に入ったとたん、「家の中もさぞかし・・・」…

湯たんぽの代わりになるものは?簡単にできるもの5選とメリットデメリット

冬になり寒くなってくると、手足の指先が冷えたりしますよね。 手足の指先が冷えると布団に入って寝たいときもなかなか寝付けなくなってしまいます。 そんな寒い時期に活躍してくれるのが「湯たんぽ」です。 でも、湯たんぽを常備しているお家ってあまりない…

サウナを自宅に簡易設置!サウナの種類と自宅に作る方法

老若男女に大人気のサウナ。 今では漫画やドラマの題材にもなっており、ハマっている人もたくさんいるのではないでしょうか。 しかし、サウナに行くには交通費をかけて、入浴施設の料金の支払いが必要ですよね。 サウナが自宅にあれば、節約にもなり大変便利…

フリースの毛並みをふわふわに復活させる3つのステップ

夏の終わり気温が下がってから、春先の肌寒い日まで重宝する「フリース」 誰しも1枚は持っているのではないでしょうか。 最近では、ファストファッションブランドやアウトドアブランドからさまざまなフリースが販売されています。 しかし、着ているうちに腕…

髪の毛が老ける?うねり・パサつきを治すにはどうすればいい

女性も40代以上になると、髪が中々キマらないことってあるのではないでしょうか。 手入れしているつもりなのに髪がぱさつき、「うねり」もあって、忙しい朝なのに髪が思うようにまとまらないのです。 それは髪が老けたからかもしれません。 髪が老けたという…

意外に知られていない平熱が高いほうがいいメリット!免疫力が上がるって本当?

平熱はかなり個人差があります。 いつも36℃に届かない人もいれば、平熱が37℃位の人もいます。 平熱が37℃と聞くと、人によっては 「それって風邪でも引いているんじゃないの?」 と思うかもしれません。 ですが、健康な日本人の平熱は、36.5℃から37.2℃の範囲…

手足は冷たいのに上半身は暑い!冷えのぼせの解消法は?

手や足の先はとても冷たいのに、顔だけカッカと熱かったりすることはありませんか? これは「冷えのぼせ」と呼ばれるもので、一般的な冷え性より症状が進んだ状態です。 男性より女性に多いと言われています。 急にカーっと暑くなる更年期の症状によく似てい…

爪を噛む癖を直す方法は?原因と正しい対処法を解説

ダメだとわかっていても、いつのまにか噛んでしまうことがありませんか。 気がついたら爪がガタガタになっていることがあるでしょう。 これは咬爪癖(こうそうへき)と呼ばれるもので、子供のときにある癖のひとつです。 それが大人になっても治らないまま爪…

2023年にやりたいこと-ブログ投稿100記事・月間PVを10000越え!

2023年、明けましておめでとうございます。 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 備忘録というか、抱負というか、 新年早々、やりたいこと、目標を記したいと思います。 まず、このブログについて、 最低100記事は投稿します。 月間PVを10000…

エナジードリンクの飲み過ぎ注意!カフェインがもたらす危険な健康被害

疲れた体にはエナジードリンクでエネルギー補修、そんなことが日常的になっていませんか。 コンビニや自販機でも気軽に買えるエナジードリンクですが、飲み過ぎに注意しなければいけません。 なぜならエナジードリンクはカフェイン含有量が高いからです。 エ…

コンビニで買える二日酔いの翌日にオススメの食事

飲み過ぎで二日酔いになった翌日は、体が重くて食事を用意する元気がでないでしょう。 しかし食事をきちんととらないと、アルコール分解に必要な栄養素が欠乏してしまい、二日酔いが続いてしまいます。 体の調子を戻すためには食事をとって栄養を補給するこ…

お家で出来る主婦のためのストレス解消方法

ストレス解消方法というと、カフェにいったり映画を観にいったりするなど、外に出かけて解消する方法が思いつくでしょう。 しかし家事育児で家からでられない主婦にとっては、外でストレス発散するのは難しいかもしれません。 そんなときはお家ならではの、…

ゴミ置き場を荒らすカラスの効果的撃退方法とは?

ゴミ置き場のカラス対策。 今では必須となっていますよね。 カラスは非常に賢い動物だといわれてます。 簡単なネットなどはすぐに攻略されてしまい意味がなくなっちゃった!なんてことも。 では、一体どのようなカラス対策が良いのでしょうか? 簡単で比較的…

ファンデーションなし下地のみでナチュラルな肌に!ノーファンデメイクのメリット

ファンデを使わずに下地のみでメイクする「ノーファンデメイク」。 ナチュラル派の人に人気のメイクです。 方法はとても簡単。 スキンケア 日焼け止め 下地(コントロールカラー) コンシーラー フェイスパウダー の5つだけでベースメイクが完成します。 そ…