40代・50代になると、目元のたるみも気になってきますよね。 今までと同じアイメイクに違和感を持ったり、何となく映えないと感じたりしたことはありませんか? そしてやっぱり、もう少し続きそうなマスク生活。 アイメイクで顔の印象が決まるといっても過言…
お肌の乾燥に悩んでいる方は多いかと思います。 色々な化粧水やクリームを試しているのではないでしょうか。 ホホバオイルがお肌に良い、と聞いたことはありませんか? ホホバオイルというのは南米メキシコの砂漠が原産のホホバという植物の種から抽出したオ…
草むらの中に消え入りそうな声で鳴いている子猫。 見つけてしまったら、そのままにはしておけませんね。 親猫に置いてけぼりになったのか、誰かが捨てて行ったのか、そういった子猫に遭遇して、どうしようと思った人は結構多いのではないでしょうか。 確実に…
あなたは「聴く読書」ができるAmazonのWebサービス『オーディブル』を使ってみたいと思ったことはありませんか? 会員なら12万以上の対象作品が聴き放題というのも魅力の一つですよね。 「インターネット環境がない場所では再生できないのでは?」 「通信料…
あなたは普段から書籍を読みますか? 読書家たちが陥りやすい「積読」という言葉があります。 「積読」とは字のごとく、買った書籍を読まずに積んでおくことを意味します。 なぜ買ったのに読まないのか、不思議ですよね。 しかし「積読」は悪いことではない…
ガムでダイエットできると聞くと、「本当?」と思ってしまう人もいるかもしれません。 実はガムはやせたい人にとって、強い味方になってくれるものなのです。 食前にガムをかむと満腹感が出て、食事の量を減らす事ができます。 また、食後にガムをかむ事で、…
40代、50代で気になる髪の悩みの一つは白髪ですよね。 50代で白髪が1本でもある人の割合は90%にものぼるそうです。 あなたは鏡の前で、 「また白髪が出てきた」 「どうにか隠せないかな」 と思いながら泣く泣く出かけることってありませんか? 白…
SNSなどでよく目にする「マキシマリスト」はご存じですか? 「マキシマリスト」と対照的な「ミニマリスト」という言葉は、SNSなどでたびたび見かけることがあると思います。 「マキシマリスト」の意味は、お気に入りのアイテムに囲まれて暮らすことを大事に…
外でしかトイレをしないという犬は結構多いようです。 子犬の時から外でトイレをするように躾けられているからかもしれません。 犬は散歩の時に縄張りを示すために、排せつしてマーキングする習性があります。 それは犬にとって楽しい事であり、自然な行為だ…
玄関は家の顔とも言えるかもしれません。 玄関を見れば家の中がきれいか汚いか、判断出来ると言われています。 玄関のたたき(靴を脱ぐ場所)には靴が散乱、ゴミ袋や段ボール等が置きっぱなしだったり、玄関の中に入ったとたん、「家の中もさぞかし・・・」…
冬になり寒くなってくると、手足の指先が冷えたりしますよね。 手足の指先が冷えると布団に入って寝たいときもなかなか寝付けなくなってしまいます。 そんな寒い時期に活躍してくれるのが「湯たんぽ」です。 でも、湯たんぽを常備しているお家ってあまりない…
お世話になった方にプレゼントを送りたいけど、住所を知らない。 わざわざ聞くのもサプライズ感がなくなってしまう。 また、お友達や職場の親しい同僚の誕生日をうっかり忘れてしまった! プレゼントの準備ができてない! いつも誕生日プレゼントをもらって…
柴犬は日本では最も人気のある犬種だと言われています。 日本犬らしい忠実さや見た目の可愛らしさで、柴犬を飼っている人は多くいます。 ただ、柴犬を飼っている人の誰しもが思うのは、換毛期の抜け毛の多さです。 愛犬の手入れを怠っていると、部屋のいたる…
老若男女に大人気のサウナ。 今では漫画やドラマの題材にもなっており、ハマっている人もたくさんいるのではないでしょうか。 しかし、サウナに行くには交通費をかけて、入浴施設の料金の支払いが必要ですよね。 サウナが自宅にあれば、節約にもなり大変便利…
夏の終わり気温が下がってから、春先の肌寒い日まで重宝する「フリース」 誰しも1枚は持っているのではないでしょうか。 最近では、ファストファッションブランドやアウトドアブランドからさまざまなフリースが販売されています。 しかし、着ているうちに腕…
女性も40代以上になると、髪が中々キマらないことってあるのではないでしょうか。 手入れしているつもりなのに髪がぱさつき、「うねり」もあって、忙しい朝なのに髪が思うようにまとまらないのです。 それは髪が老けたからかもしれません。 髪が老けたという…
うさぎは犬や猫みたいに飼い主になつかない、という事をよく聞きます。 見た目とても可愛くて飼ってみたいけど、なつかないならつまらないし・・ と思う人もいるでしょう。 飼うかどうしようか迷っている方に結論から言うと、うさぎはなつきます。 でもとて…
平熱はかなり個人差があります。 いつも36℃に届かない人もいれば、平熱が37℃位の人もいます。 平熱が37℃と聞くと、人によっては 「それって風邪でも引いているんじゃないの?」 と思うかもしれません。 ですが、健康な日本人の平熱は、36.5℃から37.2℃の範囲…
手や足の先はとても冷たいのに、顔だけカッカと熱かったりすることはありませんか? これは「冷えのぼせ」と呼ばれるもので、一般的な冷え性より症状が進んだ状態です。 男性より女性に多いと言われています。 急にカーっと暑くなる更年期の症状によく似てい…
ダメだとわかっていても、いつのまにか噛んでしまうことがありませんか。 気がついたら爪がガタガタになっていることがあるでしょう。 これは咬爪癖(こうそうへき)と呼ばれるもので、子供のときにある癖のひとつです。 それが大人になっても治らないまま爪…
2023年、明けましておめでとうございます。 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 備忘録というか、抱負というか、 新年早々、やりたいこと、目標を記したいと思います。 まず、このブログについて、 最低100記事は投稿します。 月間PVを10000…
今年もあっという間に過ぎました。 このサイトでの人気記事トップ5を発表します。 人気記事ランキング トップ1 火球にまつわる言い伝え 今年も、たくさんの隕石や火球が飛んできました。 流れ星に願いを唱えると叶う。 そんな言い伝えなど、いろいろなもの…
しめ縄や門松などお正月に飾る縁起物ですが、案外意味を知らない人が多いのではないでしょうか。 実は縁起物には飾り方などに意味があります。 お正月とはただの年のはじめの記念日ではありません。 「年神様を迎える」ための行事として定められたものです。…
犬の世話に疲れてしまうことはありませんか。 そこらじゅう散らかしてちっとも言うことを聞いてくれない犬に、疲れ果ててしまうこともあるでしょう。 本当はもっと心から世話してあげたいのに、だんだんと億劫に感じてしまう自分も嫌になってしまうかもしれ…
大事に育てている観葉植物、なのに冬になると決まって枯らしてしまうという事はありませんか? 観葉植物を無事、冬越しさせるには知っておくポイントがあります。 水をやり過ぎない、温かい置き場所、日光浴等です。 ビニール等で保温する工夫も必要です。 …
お決まりのドッグフードしか与えていない飼い主さんからすると、「犬に納豆をあげるなんて信じられない!」というところかもしれません。 ですが意外にも納豆好きな犬は多いようです。 しかも初めて愛犬に納豆を食べさせたら、嬉しくて興奮してしまったとい…
疲れた体にはエナジードリンクでエネルギー補修、そんなことが日常的になっていませんか。 コンビニや自販機でも気軽に買えるエナジードリンクですが、飲み過ぎに注意しなければいけません。 なぜならエナジードリンクはカフェイン含有量が高いからです。 エ…
小学生の子どもを持つ親世代では、サクランボ計算を小学校の低学年の時に教わることはありませんでした。 ですので、まずは「さくらんぼ計算って何?」という事になります。 さくらんぼ計算は、2ケタの繰り上がりや繰り下がりのある足し算や引き算を解く方…
資格と聞くと、仕事に役立つようなお堅いイメージがありますが、中にはちょっと変わった面白い資格もあります。 一見趣味にしか役立ちそうにない資格にも、意外と実務的に役立てる資格があるのです。 今回は面白い資格検定の中から、趣味だけでなく実務にも…
私たちにとって、スマホはなくてはならない物の1つになっています。 いつも自分のそばに置くか、ポケットの中にあります。 何かというとスマホで調べ、ゲームもします。 ですが毎日、スマホに頼った生活をしていると、スマホ依存症になる危険があります。 ス…