日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

もう暴れない!猫の爪切りをストレスフリーにする秘訣

うちの猫は爪切りを嫌がるんだけど、どうしたらいいの?

爪切りを嫌がる猫は多いようです。

中には嫌がって暴れる猫もいます。

でも爪切りは必要だし、
いつも大変な思いをして愛猫の爪切りをしている飼い主さんは多いかもしれませんね。

上手に猫の爪切りをするには、
猫の爪の構造をよく知ることや、
スムーズに切るためのコツを知っておく必要もあります。

また、暴れてしまう猫の気持ちをしずめるためのグッズなども市販されています。

そういったグッズを使うのも良い方法です。

爪切りを嫌がる猫の対策についてご紹介します。

猫の爪切りってやらなければいけないの?

今は猫を自由に外へ出さない方が良いとされていますので、
家の中だけで飼うのが一般的になっています。

そういう室内で飼っている猫にとって、
爪切りはやってあげなければいけない事の1つです。
なぜでしょうか。

飼い主さんが猫に引っかかれる

猫の爪が伸びて先が鋭いと、
ちょっと引っかかれただけでもみみずばれになったり、
血が出てしまうことがあります。

その引っかかれたところからばい菌が入り、
猫ひっかき病などの感染症になってしまうこともあるのです。

猫の爪がカーテンなどにひっかかって爪が折れる

猫の爪先が鋭いと、カーテンやカーペットに
爪がひっかかって取れなくなったりします。

そうすると爪が根元から折れて、
出血するような大ケガになってしまうこともあります。

また伸びた爪が肉球に刺さる、という場合もあります。

そうなると痛がって歩けなくなったり、
最悪、傷が化膿したりすることもあります。

猫の爪はどんな構造になってるの?

猫の爪は層が重なって出来ています。

一番外側が古い層で、固くて尖っています。

猫が爪をとぐのは、
爪を短くするのではなく外側の古い層をはがして、
新しい層と入れ替えるためです。

猫の爪をよく見ると、
先端は白っぽいですが、
根元にはピンク色の部分があるのが分かります。

そのピンクの部分は血管や神経が通っている所なので、
爪を切る時にはこのピンクの部分を
絶対に切らないようにする必要があります。

もしも誤って切ってしまったら、
血が出ますし猫にとても痛い思いをさせてしまうことになります。 

そうなると爪切りは痛いもの、
というイメージを与えてしまうので、
いっそう爪切りをするのが大変になってしまいます。

爪を切る時はよく見て、
ピンクの部分から少し離れたところを切るように気を付けましょう。

爪切りの選び方ですが、
爪切りに慣れていない飼い主さんなら、
ハサミ型やニッパー型を選ぶことをおすすめします。

猫の爪切りの上手な手順とは?

1.リラックスした環境で切る

猫が気に入っている場所でまったりしている時などに切るようにします。

猫を後ろから抱きかかえるような感じに座ります。

2.まずは後ろ足の爪から切る

肉球を押して爪を出すようにして先端を2mmほど切ります。

3.前足の部分も肉球を押して爪を出し、
先端の尖ったところを2mmから3mmほど切ります。

猫の爪切りは、大体3週間から1ヶ月に
1回位の頻度でやってあげればいいでしょう。

爪の伸び具合にもよるのでよく注意して見てあげましょう。

爪切りを嫌がる猫や暴れ出す猫はどうする?

猫の爪切りは無理をしない、というのも大切です。

どうしても嫌がるなら全部の爪を切らないで、
少しづつ何日かにわけて切るのもいいかもしれません。

バスタオルでくるむようすると落ち着く場合もあるので、
バスタオルでくるんでから爪切りをしてもいいでしょう。

猫を落ち着かせるためのグッズを利用するのも良い方法です。

猫の爪切り用マスク

猫が落ち着くために目隠しをするマスクです。

鼻と口だけ出して、耳から下をすっぽり覆ってしまう
形になっています(ちょっとインパクトのある見た目になります)。

猫は目隠しをすると落ち着いておとなしくなる習性があるので、
その習性を利用した爪切り用グッズです。

猫の爪切り用ハンモック(グルーミングハンモック)

普通のハンモックの形をしているのではなく、
猫の足を通して猫自体を吊るすようにする形のハンモックです。

こうすると意外にも猫は落ち着いてくれるので、
爪が切りやすくなります。

猫が爪切りで暴れない方法【まとめ】

猫の爪切りは、飼い主さんが必ずしてあげなければならないことです。

爪を伸びたままにしていると、
飼い主さんにとっても猫にとってもケガの要因になってしまいます。

爪切りが苦手な猫は多いですが、
猫をリラックスさせて切ることがコツです。

どうしても嫌がる猫なら、
猫を落ち着かせる爪切り用グッズを試してみてもいいかもしれません。