日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

犬も虫歯や歯周病になる!今すぐできる簡単な予防法とは?

犬は虫歯にならないと思っている人がほとんどだと思います。

実は犬でも虫歯になることが分かって来ました。

とは言え、人間に比べたら虫歯になる犬はごくまれです。

虫歯になる犬は少ないのですが、
歯周病になる犬は多いと言えます。

犬の虫歯や歯周病を予防するためには、
歯磨きは大切です。

歯磨きをいやがる犬には
どのように歯磨きをさせたらいいのでしょうか。

犬の大事な歯について考えます。

犬が虫歯になりにくいのはどうして?

近年では犬も虫歯になるということが判明しました。

でも犬の歯が虫歯になりにくいということも事実です。

なぜかというと、いくつかの理由があります。

犬の口の中がアルカリ性だから

人間の口の中は弱酸性なので虫歯になりやすいのですが、
犬の口の中はアルカリ性なので虫歯菌ができにくいのです。

犬の歯が虫歯になりにくい形だから

犬の歯は人間の歯と違って、くぼみがなくとがっています。

そのため虫歯菌がたまりにくいと言えます。

虫歯になる犬がいるのはなぜ?

虫歯になる犬は少ないのですが、
虫歯になってしまう犬は何が原因なのでしょうか。

人間が食べているものを与えている

人間の食べ物は塩分も糖分も多く、犬には適していません。

でも食事中に欲しがると、
つい与えてしまう飼い主さんも多いかもしれません。

また、おやつも犬用のものではなく、
飼い主さんの食べている甘いケーキや
クッキーなどを与えているかもしれません。

そういったことが続くと、
犬の口の中のほんの少ししかない虫歯菌が
増えてしまうこともあります。

虫歯のある飼い主さんから虫歯菌がうつる

虫歯のある飼い主さんの口元を犬がなめたり、
飼い主さんがかじったものを与えたりすると、
犬に虫歯菌がうつる可能性があります。

犬は虫歯よりも歯周病になることが断然多い!

犬は虫歯になってしまうこともまれにありますが、
それよりも犬がなりやすいのは歯周病です。

犬も何か食べれば食べカスが歯に残ります。

その汚れは何日かすると歯垢になってしまいます。

この歯垢をそのままにしていると、
犬の場合は2、3日で歯石になってしまい、
それが歯周病を招くのです。

歯垢は歯磨きで落とせますが、
歯石になってしまうと、
もう動物病院で取ってもらうしかありません。

犬が虫歯や歯周病になると、犬の歯はどうなってしまう?

まず、犬の口が臭くなりますが、
これはすぐに気が付くかと思います。

歯ぐきが炎症を起こすので腫れてきます。

歯の色が黄色や茶色っぽくなり、
歯がぐらぐらしてきて、
痛みもあるので食事の量が減ってきます。

歯に穴があく場合もあります。

犬には歯磨きは必要!どうやればうまくできるの?

犬の虫歯や歯周病の予防には、歯磨きは絶対に必要です。

でもうちの犬は中々歯磨きをさせてくれないと、
困っている飼い主さんも多いかと思います。

どのように歯磨きをさせたらいいのでしょうか。

1.口周りをさする

最初から歯ブラシを使ってみがこうとするのはNGです。

まず、やさしく声をかけながら
両手で犬の口まわりをさわります。

2.犬用歯磨きペーストを使う

それに慣れてきたら、犬の唇をそっとあけて、
犬用歯磨きペーストを付けた指で歯や歯ぐきをさわります。

※人間用の歯磨きペーストは絶対にダメです!

必ずやさしく声をかけながら、
犬が不安にならないようにやります。

3.歯磨きシートを使う

犬が口の中に手を入れても大丈夫になったら、
歯磨きシートを使います。

歯磨きシートを指に巻いて、
前歯から奥歯へとやさしく歯をこすります。

奥歯は歯垢がつきやすい場所ですから、
できたら念入りにこすりたいところです。

4.歯ブラシを使う

歯磨きシートに慣れてきたら、
歯ブラシを使ってみましょう。

歯ブラシは犬用のものを必ず使ってください。

※徐々に段階的に慣らしていきますが、
そのたびに良い子にしていたら、
ほめておやつをあげるようにしましょう。

どうしても無理な場合は、
歯磨きおもちゃを利用するのもいいかもしれません。

歯磨きの代用とまではなりませんが、
おもちゃをかむことによって、
歯垢を落とすことができます。

犬は虫歯になる?【まとめ】

犬の口の中はアルカリ性で、
しかも歯がとがっているので、虫歯ができにくいのです。

ですが、人間用の甘いお菓子などを与え続けていたり、
飼い主さんの口回りをなめたりすると、
虫歯になることがあります。

犬は歯石が付きやすいので、
虫歯よりは歯周病になりやすい動物です。

予防するには、毎日歯磨きをしてあげることが大切です。

歯磨きは徐々に段階的に辛抱強く慣らしていきましょう。