日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

パテラになった犬は治る?放っておかないで!飼い主が実践する元気回復術

パテラってあまり聞き慣れないことばですが、
実は犬の膝関節(ひざかんせつ)におこる病気で、
意外に多い病気なのです。

愛犬が激しい運動をした後などに、
足を引きずったり、
うまく歩けなくなったりすることはありませんか?

最初は一時的にそうなりますが、
そのまま放っておくと段々悪化してしまいます。

治療は薬や、
場合によっては手術が必要なこともあります。

犬のパテラについて考えます。

犬のパテラってどういうもの?

英語で膝蓋骨(しつがいこつ)のことをパテラといいます。

犬の膝蓋骨の脱臼はかなり多いので、
膝蓋骨脱臼を通称パテラと呼んでいるようです。

犬の足のどの部分が膝蓋骨なのでしょうか。

人間でいえば膝のお皿の部分のあたりで、
犬なら後ろ足のひざの所です。

その膝蓋骨が正しい位置から
内側や外側に外れてしまうのです。

小型犬の

  • チワワ
  • トイプードル
  • ポメラニアン等だと

内側に脱臼することが多いです。

反対に、

  • ゴールデンリトリバー

のような大型犬だと
外側に脱臼することが多いようです。

犬がパテラだと、どんな症状が出る?

  • 初期の症状として、
    愛犬をドッグランで走らせたり、
    かなり激しい運動をさせた後に
    うまく歩けなくなります。
  • 歩きずらそうにしながら、
    後ろ足のことを気にしているような感じになります。
  • 立ち上がる時などに、
    痛みが走るので鳴くことがあります。
  • スキップのような動きをするので、
    「かわいい」と思ってしまうかもしれませんが、
    これは要注意の動きです。
  • 後ろ足を伸ばしたりすることが多くなります。
  • パテラが進行してくると、
    見た目にも骨が曲がっていることが分かります。
  • 後ろ足を地面につけることも困難になります。

ですが軽症の場合はあまり症状が出ません。

普通に歩いたりしますので、
飼い主さんも気付かないことが多いようです。

どうしてパテラになってしまうの?

先天性のもの

小型犬の場合は先天性が多く、遺伝的なものです。

生まれつき膝蓋骨が外れやすくなっていて、
脱臼をおこしてしまうのです。

先天性のものは子犬の時に発症することが多いようです。

後天性のもの

かなり活発に動く犬の場合、
高い所から勢いよく飛び降りたりすることで発症します。

また交通事故にあったりしたことが原因になることもあります。

どういう風に治療するの?

薬で治す

症状が軽度だったり、
何らかの事情で手術が出来ない場合には、
鎮痛剤やサプリメントを使って治療します。

これは根本的に治す方法ではありません。

ですが脱臼を再びおこなさいように飼い主さんが注意を払いながら、
症状がこれ以上悪くならないようにしていく治療法です。

手術で治す

かなり症状が悪くなっている場合には、
手術をすることになります。

手術の方法は様々あり、
その犬に適した手術をすることになります。

パテラを予防するにはどうしたらいい?

愛犬をパテラにならないようにする
予防法はいくつかあります。

パテラを予防するには飼い主さんの役目が重要です。

床をすべらない素材にする

犬にとってフローリングはとても苦手な素材です。

滑りやすいので膝関節へかなりの負担がかかります。

ですのでフローリングの上へ、
カーペットやその他滑りにくい素材のものを
敷いてあげる必要があります。

愛犬を太らせないようにする

愛犬が肥満気味なら、まず減量から始めましょう。

人間もそうですが、
太っていると足にかなりの負担がかかってきます。

愛犬が太っているのか標準なのか分からない時は、
動物病院で聞いてみてもいいでしょう。

太り気味ならダイエットに適した
ドックフードに変えるのも良い方法です。

高い所からの飛び降りをやめさせる

犬は遊んでいて、
高い所から勢いよく飛び降りたりすることがあります。

飼い主さんはそういった愛犬の行為をやめさせるようにしましょう。

そのままにしていると、いつか愛犬が痛い思いをすることになります。

パテラになった犬の治し方・予防【まとめ】

パテラは犬の膝関節の膝蓋骨が脱臼してしまう病気です。

珍しい病気ではなく、特に小型犬に発症しやすいものです。

最初は一時的にうまく歩けなくなったり、
後ろ足を気にするような感じになりますが、
そのまま放っておくと痛くて歩けなくなってしまします。

薬や手術で治りますが、普段からの予防がとても大切です。

床にカーペットを敷いたり、愛犬が太らないように気を付けてあげましょう。