日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

雑学

愛犬との長時間のドライブ、気を付けるべきことは?

犬を飼っているなら、たまに一緒に長時間のドライブをすることもありますね。 帰省する時や家族みんなでの小旅行など、愛犬も連れて行きたくなります。 でも犬を長時間ドライブさせるなら、色々注意しなければならない点があります。 車に全く酔わない犬もい…

猫が留守番のとき寂しがる?どうしてあげたらいいの?

猫は集団で行動しないので、ひとりで(一匹で)留守番させても大丈夫だというイメージはありますね。 でも可愛がられて育てられた猫は、実は留守番は苦手です。 寂しいとも感じています。 そうかと言って、毎日いつでも一緒にいられるわけもありません。 で…

50代に覚えて欲しい上品な印象を取り戻すマスカラの塗り方はコレ

40代・50代になると、目元のたるみも気になってきますよね。 今までと同じアイメイクに違和感を持ったり、何となく映えないと感じたりしたことはありませんか? そしてやっぱり、もう少し続きそうなマスク生活。 アイメイクで顔の印象が決まるといっても過言…

保湿するならホホバオイル!効果的な使い方は?

お肌の乾燥に悩んでいる方は多いかと思います。 色々な化粧水やクリームを試しているのではないでしょうか。 ホホバオイルがお肌に良い、と聞いたことはありませんか? ホホバオイルというのは南米メキシコの砂漠が原産のホホバという植物の種から抽出したオ…

子猫を拾ったらまずどうしたらいいの?

草むらの中に消え入りそうな声で鳴いている子猫。 見つけてしまったら、そのままにはしておけませんね。 親猫に置いてけぼりになったのか、誰かが捨てて行ったのか、そういった子猫に遭遇して、どうしようと思った人は結構多いのではないでしょうか。 確実に…

「積読」とは?その意味とメリットや解消法を紹介

あなたは普段から書籍を読みますか? 読書家たちが陥りやすい「積読」という言葉があります。 「積読」とは字のごとく、買った書籍を読まずに積んでおくことを意味します。 なぜ買ったのに読まないのか、不思議ですよね。 しかし「積読」は悪いことではない…

マキシマリストとは?対照的なミニマリストとの違いや意味、メリットとデメリットについて

SNSなどでよく目にする「マキシマリスト」はご存じですか? 「マキシマリスト」と対照的な「ミニマリスト」という言葉は、SNSなどでたびたび見かけることがあると思います。 「マキシマリスト」の意味は、お気に入りのアイテムに囲まれて暮らすことを大事に…

柴犬の抜け毛はすごい?換毛期の時期や対策は?

柴犬は日本では最も人気のある犬種だと言われています。 日本犬らしい忠実さや見た目の可愛らしさで、柴犬を飼っている人は多くいます。 ただ、柴犬を飼っている人の誰しもが思うのは、換毛期の抜け毛の多さです。 愛犬の手入れを怠っていると、部屋のいたる…

うさぎは飼い主になつくのか?懐くときの特徴とは?

うさぎは犬や猫みたいに飼い主になつかない、という事をよく聞きます。 見た目とても可愛くて飼ってみたいけど、なつかないならつまらないし・・ と思う人もいるでしょう。 飼うかどうしようか迷っている方に結論から言うと、うさぎはなつきます。 でもとて…

意外と知らないお正月に飾る縁起物の意味と飾り方

しめ縄や門松などお正月に飾る縁起物ですが、案外意味を知らない人が多いのではないでしょうか。 実は縁起物には飾り方などに意味があります。 お正月とはただの年のはじめの記念日ではありません。 「年神様を迎える」ための行事として定められたものです。…

犬の世話に疲れた時に知っておきたい3つの原因と対策

犬の世話に疲れてしまうことはありませんか。 そこらじゅう散らかしてちっとも言うことを聞いてくれない犬に、疲れ果ててしまうこともあるでしょう。 本当はもっと心から世話してあげたいのに、だんだんと億劫に感じてしまう自分も嫌になってしまうかもしれ…

冬に観葉植物が枯れる!そうならないための冬越方法って?

大事に育てている観葉植物、なのに冬になると決まって枯らしてしまうという事はありませんか? 観葉植物を無事、冬越しさせるには知っておくポイントがあります。 水をやり過ぎない、温かい置き場所、日光浴等です。 ビニール等で保温する工夫も必要です。 …

犬は納豆が好き?犬の健康に納豆菌が効果があるって本当?

お決まりのドッグフードしか与えていない飼い主さんからすると、「犬に納豆をあげるなんて信じられない!」というところかもしれません。 ですが意外にも納豆好きな犬は多いようです。 しかも初めて愛犬に納豆を食べさせたら、嬉しくて興奮してしまったとい…

趣味から実務にも活かせる面白い資格検定8選

資格と聞くと、仕事に役立つようなお堅いイメージがありますが、中にはちょっと変わった面白い資格もあります。 一見趣味にしか役立ちそうにない資格にも、意外と実務的に役立てる資格があるのです。 今回は面白い資格検定の中から、趣味だけでなく実務にも…

物忘れが多くなったらスマホ依存症かも?脳疲労を起こさないための対策

私たちにとって、スマホはなくてはならない物の1つになっています。 いつも自分のそばに置くか、ポケットの中にあります。 何かというとスマホで調べ、ゲームもします。 ですが毎日、スマホに頼った生活をしていると、スマホ依存症になる危険があります。 ス…

猫の多頭飼い、先住猫のストレスをどうしたらいい?

猫好きな方は、猫を何匹か飼いたいと思うものです。 猫に留守番させるにも仲間がいた方が楽しいし、と思ったりもします。 でも猫を多頭飼いするに当たっては、注意する点があります。 それは今まで一匹で満足に暮らしていた、先住猫にかかるストレスです。 …

猫がキャットタワーを使わない遊ばない原因と対策

キャットタワーは猫の運動不足解消に必要なものです。 猫は上り下り運動を繰り返すことで肥満を防止し、部屋にいるストレスを解消します。 キャットタワーは猫の行動範囲を広くしてくれるよい道具です。 しかし中にはキャットタワーを設置しても全然遊ばない…

ベタインとは?化粧品から薬品、食品などに使われる万能成分

スキンケアからヘアケアなどの化粧品から、薬、サプリメントなど、多くの商品に使われている万能成分「ベタイン」。 ベタインには保湿効果、帯電防止機能、脂肪減少などさまざまな効果が期待できます。 ベタインはタコやエビの海産物や野菜などから摂取でき…

高速道路でETCを利用した際に領収書って発行できるの?

高速道路を利用する際、近年ではほとんどの人がETCを利用しているかと思います。 現在では、ETC利用率は9割と非常に高くなっており、レンタカーなども大半はETCが完備されていますよね。 そんなETCですが、基本的にはクレジットカードなどで支払うためレシー…

猫が腕枕して欲しい時の心理ってどんなの?接し方は?

猫がいつの間にかひざに乗って来たり、しかも飼い主の腕を腕枕にして眠ってしまうとなんだか嬉しいですよね。 腕枕をして欲しい猫の心理ってどのようなものなのでしょうか。 まず言えるのはその猫が甘えん坊だという事です。 そして飼い主さんを信頼している…

ため息で幸せがにげる理由とため息の意外な効果とは

ため息で幸せがにげる理由 よく「ため息で幸せがにげる」といわれますね。 「幸せが逃げないようため息をやめましょう」といわれるものです。 しかしその理由はよくわかっていません。 ため息をつくと幸せが逃げる理由は何なのでしょうか。 結論からいうと、…

運動なしでもダイエット効果が!?オートミールの優れた成分とは

オートミールはダイエット効果があると注目されています。 人気番組「ヒルナンデス」では運動なしで1日2食オートミールに置き換えただけで3週間で-5.16kg減量した話がありました。 通常は1ヶ月で2~3kg程度の減量が期待できるそうですが、運動なしでも効…

彼氏に疲れたと感じる原因は?不満は伝えたほうがいい?

彼氏と親しく付き合っていくうちに不満を持つことはありませんか? とくに彼氏のこんな態度が続くと疲れを感じてくるでしょう。 自分中心でわがまま、人のことを考えない 上から目線で説教してくる 俺は苦労しているんだ、と愚痴が多い 自分で決められず人任…

トランスジェンダーからカミングアウトされた時の接し方は?

もし身近な人からトランスジェンダーだとカミングアウトされたらどうしますか? トランスジェンダーのことは知っていても身近な人からいざ言われてみると、どうすればいいか分からず頭が真っ白になってしまうかもしれません。 対応次第では相手を傷つけてし…

のろけ話をして嫌われてしまう人の心理とは?

どうしてのろけ話をしてしまうのか。 あなたはのろけ話をして人から嫌われてしまう経験はありませんか? たしかに人は愛される喜びを誰かに分かち合いたい気持ちは誰にでもあるでしょう。 しかしのろけ話ばかりしてしまう人は、どこか自分の恋愛に不満に感じ…

モンスズメバチに刺されたらどんな対処法をすればいい?

意外と知られていない危険なハチ「モンスズメバチ」 危険なハチ、ときくとオオスズメバチを思い出しますが、オオスズメバチ以外にも危険なスズメバチはいます。 「モンスズメバチ」というスズメバチは大きさや危険度はオオスズメバチには及びませんが危険な…

産休前にする挨拶のタイミング!上司や同僚に伝えるのはいつ?

産休を取ることにしたのはいいけど、どんなタイミングで挨拶したらいいんだろう? あなたは今、このようなことでお悩みではありませんか? 産休前の挨拶というのは、仕事でお世話になった方たちに、感謝を伝える重要なのものです。 ですから、失礼のないよう…

炎天下で愛犬が吐く!これって熱中症かも?症状と対処法について

連日、暑さがつづくと体にこたえますよね。 人間同様に犬も、体調不良や熱中症を引き起こすことがあります。 元気がないだけならまだしも、吐いていると大丈夫か不安ですよね。 吐くといっても、原因は様々です。 犬が吐いている時、どうすればいいのか、原…

婚活で話が弾まない!その理由と対応策について

世間では30歳前後になると結婚適齢期といわれ、周りの友人達がどんどん結婚し始めます。 「自分でもそれなりに婚活を頑張ってるんだけど、相手との話もなかなか弾まないし、なんか面倒なんだよな・・・。」 あなたは今このような悩みをお持ちではありません…

住宅ローンを乗り換えるときのデメリットとは?

近年では、政府による金融政策やマイナス金利政策の影響で、住宅ローンの金利は、もはや過去最低水準を推移しています。 そんなこともあり、あなたは今、住宅ローンの乗り換えをお考えではありませんか? しかし、それと同時に、 「でも乗り換えるのってなん…