日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

食中毒の症状が発症するまでの時間は?刺身は食中毒の宝庫なのか!?

日本の夏は湿度と気温が高いために、
どうしても食欲が出ない場合も多いです。

食欲がなくても、さっぱりとした刺身などは
食べたりすることが出来たりもします。

気温が高くて湿度が高い場合に
注意しなければならないのが食中毒です。

特に生ものである刺身は注意が必要と考えられます。

ただ多くの方が間違っているのは、
新鮮な魚なら食中毒は起きない!という考えです。

実は新鮮な魚であっても
食中毒は起こる可能性が非常に高いのです。

新鮮な魚だから刺身で食べても大丈夫
なんてことは絶対的にいえません。

どんな菌やウイルスで食中毒になるのか?症状や時間や刺身になる魚の種類は!?

f:id:tommy22:20200711100657j:plain

多くの日本人の方は
刺身やお寿司を好んで食べる方が
多いのではないでしょうか。

スーパーでお刺身を買うときや
お寿司屋さんで食べる時に、
食中毒のことを考えている方は非常に少ないはずです。

そこに共通するのは、

  • 「新鮮」
  • 「酢でしめている」
  • 「わさびが添えてある」

などです。

実際これらの物は、
食中毒の原因である細菌やウイルス・寄生虫には
ほとんど効果がないのです。

食中毒を起こすと考えられる細菌やウイルス・寄生虫

1腸炎ビブリオ
  • 症状: 強烈な腹痛 繰り返し起こる下痢 吐き気 発熱
  • 潜伏期間:摂取後12時間前後
  • 発生時期:夏
  • 原因となる魚:アジ・サバ・タコ・イカ

但し、調理器具から二次感染することもあります。

2ナグビブリオ
  • 症状: 腹部不快感 腹痛 嘔吐 下痢
  • 潜伏期間:摂取後 数時間~72時間以内
  • 発生時期:夏
  • 原因となる魚:エビ・カニ・生ガキなど

河川水や汚泥からも検出される菌で1年中食中毒になる可能性が高いです。

3黄色ブドウ球菌
  • 症状: 吐き気・腹痛・下痢
  • 潜伏期間:摂取後 2~3時間後
  • 発生時期:1年中
  • 原因となる魚:魚介類が問題ではなく、
    人の皮膚や動物の皮膚などについているブドウ球菌です。

調理する人の手などに傷や湿疹・化膿している場合に起こる可能性が高いです。

4アニサキス寄生虫
  • 症状: 激しい腹痛・吐き気・嘔吐・じんましん
  • 潜伏期間:摂取後1~10時間以内
  • 発生時期:1年中
  • 原因となる魚:オキアミをエサにしている魚なら寄生する可能性が高いです。
    (サバ・サンマ・サケ・ニシン・イワシなど)

魚の内臓に寄生するために排除が困難が特徴です。
目視確認できるのも寄生虫ならではかもしれません。

5クドア(寄生虫
  • 症状: 一過性の嘔吐・下痢
  • 潜伏期間:摂取後5時間前後
  • 発生時期:夏
  • 原因となる魚:ヒラメ・マグロなど

アニサキスのように目で見える寄生虫ではないので、目視確認はできません。

名前がある程度しれている
菌やウイルス・寄生虫などを紹介しましたが、
黄色ブドウ球菌以外は、
魚を媒介にして食中毒を起こすことになります。

いくら新鮮な刺身でも
食中毒になってしまう可能性があるという事を
理解しておいた方がいいでしょう。

刺身で食中毒にならない方法はあるのか?食中毒にかかってしまった時の対処法は!?

f:id:tommy22:20200711100717j:plain

刺身は食べたいが、食中毒のことを考えたら食べれないですよね。

食中毒のことを第一に考えた場合には、
先ほど紹介した細菌やウイルス・寄生虫に関しては、
多くは3つの方法で食中毒を回避することが出来ます。

  • -30度~-40度の冷凍で最大4日間保存する
  • 最大90度の温度で加熱する
  • 調理器具を消毒・殺菌・加熱処理などをする

この3つのうち3番目は確実に行う事になりますから、
冷凍するか加熱するのどちらかを
行う事で食中毒を回避することが出来るのです。

刺身で食べることを第一にかんがえた場合には、
自分の体調管理をしっかりしておくことが条件になります。

免疫力や抵抗力を常にあげておく必要があるのです。

考えてもらえばわかると思いますが、
同じものを食べて食中毒になる人とならない人がいます。

それは、免疫力や抵抗力の差があるからと考えるべきでしょう。

かなり注意して刺身を食べても食中毒になってしまう場合もあります。

食中毒の症状(下痢や嘔吐)が出た場合には、
脱水症状を起こす可能性があるので、
無理をしてでも水分補給をすることが重要になります。

下痢や嘔吐の場合には、
体から水分だけでなくミネラルも多く排出されてしまうので、
スポーツドリンクで水分とミネラルを補うようにするのが大事です。

後は病院にいくことをお薦めします。

やってはいけないのは、
下痢が酷いからといって下痢止めを飲むのは避けましょう。

食中毒の原因が
体から排出できなくなってしまう可能性が高くなります。

まとめ

刺身を食べて食中毒になってしまった時の症状や
発症するまでの時間や
原因の魚と食中毒にならないための方法や
対処法についてしてきました。

刺身を食べて食中毒となると結構厳しい物があります。

自分はイカで食中毒にかかったことがありますが、
翌々日まで下痢と嘔吐で苦しみました。

何年かトラウマの状態になって
生のイカを食べることができなくなってしまいました。

食中毒にかかった人しかわからない、
あの苦しみは正直他の人には味わってもらいたくはありません。

刺身を食べる時には、十分体調管理を整えたうえで、
気を付けて食べるようにしてください。