「移動」の新しいサービス、「Maas」をご存じですか?
「Maasって何?」
「聞いたことあるけど中身がわからない」
「難しいの?」
こういった人がほとんどだと思います。
私のまわりも知らない人が多いです。
今回は、Maasを知りたいあなたに
簡単にわかりやすく解説していきます。
これを読めば
Maasのサービスがわかるだけでなく
これからの移動の選択肢が増えます。
今後、日本で導入しても迷う、戸惑うことがなくなります。
Maasを簡単に説明すると
目的地までのルートや交通手段、予約から
料金の支払いまでアプリひとつで行うサービスです。
詳しく見ていきましょう。
Maas(マース)とは?
普段、目的地まで移動するときに
地図やWeb、アプリで検索してルートを決めますよね。
それから電車のチケットを買ったり、
タクシーを手配したりして
それぞれに支払いをしていますよね。
便利にはなりましたが、少しわずらわしくないですか?
私は、「一括にしてくれたらもっと便利なのになぁ」と思っていました。
そんな願いをかなえてくれます。Maasなら!
Maasは、移動するときに利用する飛行機や鉄道、バス、タクシー
などの公共交通機関をルート検索から料金の支払いまで
ひとつのサービスとして利用できるものです。
カーシェアやシェアサイクルも組み込まれています。
海外ではこれをアプリで利用することが多いです。
かなり便利ですよね。
では、Maasを導入することによってどういった
メリットがあるのかだいたい想像できますよね。
Maasのメリット
・マイカーが減ることによって温室効果ガスの量が減る
・交通渋滞の緩和
・足が不自由な人、高齢者が利用しやすい
・観光や旅行で便利になる
・地域の活性化
などのメリットがあります。
Maasを導入すれば、移動が便利になるので
マイカーを持ってなくても移動できます。
なので、Maasを利用する人が増えれば増えるほど
マイカーを持つ人が減ります。
車の台数が減り、温室効果ガスも減るので
環境への対策にもつながります。
車の量が減ると、次に交通渋滞が減ります。
渋滞が減ればスムーズに移動ができ、
時間の有効活用ができますよね。
移動が不自由な人たちにも移動がしやすくなります。
最近、高齢者の事故や免許返納などのニュースをよく目にしますが、
Maasで少しはよくなるのではないでしょうか。
観光や旅行で計画している人でチケットを手配したり
どういったルートでまわるかとか
かなり面倒に感じる人もいるはずです。
実際、旅行の幹事で悩まされたり時間もとられたりして
私も大変な思いをしていました…
Maasは、観光や旅行にも力を入れて
ホテルの予約なども一括でやってくれるところもあります。
観光や旅行で面倒なやり取りがなくなるので、
気軽に利用する人がでてきます。
そうすることで、観光地域の活性化にもつながります。
特に、企業の社員旅行で利用すれば便利になりますよね。
様々なメリットがあることをおぼえておいてくださいね。
Maasは日本で利用できるのか?
サービスやメリットを知ると
Maasを利用したいと思いませんか?
私は本気で利用したいです。
では、日本でMaasを利用できるのか?
答えは
まだ
です。
海外では色んなサービスがありますが、
日本はまだ導入されていません。
導入はされていませんが、実は実験は行っているんです。
車で有名なトヨタや都道府県の各地域で実験を行って
いい成果をだしています。
国土交通省では
- AIオンデマンド交通
- キャッシュレス決済
- 混雑状況の情報を知らせてくれるシステム
Maasに向けてこういった整備を整えたり支援をしたりしています。
AIオンデマンド交通は、AIを使って利用したい人へ
効率よく最適な配車をするシステムです。
では、利用料金が気になりませんか?
はっきりした金額は公表されていませんが、
サブスクリプションや利用毎の支払い
キャッシュレス決済の導入が考えられています。
サブスクリプションは海外のMaasでも採用されています。
旅行者に対しても利用毎の支払いもされているので
このあたりが主流になります。
まとめ
Maasは、目的地まであらゆる交通手段を使ってルートを検索し
移動、決済までアプリひとつで行うサービスです。
日本で導入されたら移動の選択肢が増えて便利になりますね。
現在、サービスとしてある
カーシェアやシェアサイクルもMaasの一環なので
これらから利用してみてはどうですか?