日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

【美味しいかぼちゃの選び方】カット済みなら見た目でわかる!

  • 美味しいかぼちゃの選び方が知りたい。
  • カットしたかぼちゃの保存方法を知りたい。
  • かぼちゃを甘くする裏技を教えて。

スーパーで売っているカットされたかぼちゃの選び方は、
そんなに難しくありません。

断面が見えるので、見た目で判断しやすいからです。

この記事は、美味しいかぼちゃの選び方や保存方法について
詳しく解説します。

この記事に書いてあることを実践するだけで、
外れのかぼちゃでも美味しく食べることができます。

結論から言えば、
かぼちゃは採れたてよりも、
熟成させた方が美味しいです。

熟したかぼちゃの選び方は、ズバリ果肉の色です。

鮮やかで濃い色合いのものほど、熟成が進んでいます。

この記事を参考にして、
つねに甘くてホクホクなかぼちゃを手に入れましょう。

美味しいかぼちゃの選び方【採れたてよりも完熟が狙い目】

f:id:tommy22:20211109135447j:plain

カット済みでも丸ごと1個でも、
かぼちゃは新鮮なものより熟している方が美味しいです。

熟成の過程でデンプンが分解され、
糖分に変わるためです。

完熟したかぼちゃは、
甘くて濃厚な味わいになります。

選びやすさで言えば、
カットされているかぼちゃの方が選びやすいです。

見た目でだいたい判断できるからです。
切り口を見れば、熟成の度合いがわかります。

《カットされたかぼちゃの選び方》

皮ぎしまで黄色いもの

完熟したかぼちゃは、
皮と実の境目がわからないほど黄色くなっています。

皮ぎしが緑色のものは、
未熟で水分が多く甘味が足りません。

果肉の色が濃いもの

品種にもよりますが、
熟成が進んだかぼちゃの実は色鮮やかです。

濃い黄色やオレンジ色のものは、
完熟して糖度が高くなっています。

肉厚なもの

健康的に育ったかぼちゃは、
実がぎっしりと詰まっています。

種が太っているもの

熟成するほど、種もふくらみます。

種がペッタンコなかぼちゃは、
未熟なうちに収穫されてしまった証拠です。

種やワタが詰まっているもの

ワタの部分がスカスカで乾いているかぼちゃは、
完熟を通りこして食べ頃を過ぎています。

《かぼちゃ丸ごと1個の選び方》

  • 皮にツヤがある。
  • 皮が固い。
  • 左右対称のきれいな球形をしている。
  • ずっしりと重い。
  • ヘタが太い。
  • ヘタの切り口が乾いてコルクのようになっている。

美味しいかぼちゃは、
果肉の色で判断するとあまり外れません。

ぜひ、見やすいカット済みのものから選びましょう。
丸のかぼちゃは選び方が難しく、上級者向けです。

「産地や旬は気にしなくてもいいの?」

あまり気にする必要はありません。

かぼちゃは時期によって、採れる地域が変わるからです。

国産品が品薄になる頃には、輸入品が流通するので
1年を通して、食べ頃のかぼちゃが店頭に並びます。

  • 10~12月:国産
  • 12~2月:メキシコ産など
  • 2~5月:ニュージーランド産など
  • 5~6月:メキシコ産など

カットしたかぼちゃの保存方法【種とワタから傷み始めます】

f:id:tommy22:20211109135518j:plain

買ってきたかぼちゃは、
すぐに種とワタを取り除きましょう。

腐敗の要因となる水分を多く含んでいるからです。

ちなみに丸ごと1個のかぼちゃは、
常温保存で大丈夫です。

直射日光をさけ、
風通しの良い涼しい場所で保存しましょう。

適性温度の目安は10℃前後です。

すぐに使わない分は、冷凍保存がおすすめです。

冷蔵保存だと、賞味期限は3~4日程度で、
決して長くはないからです。

《冷凍保存のやり方》

1.水気を拭き取る

水分が残っている部分から腐敗します。
特に果肉の部分は、濡らさないように注意しましょう。

2.用途別にカットしておく

角切りは小さめに、くし形なら薄めにカットすると、
火の通りが良くなります。

3. 1食分ずつ小分けにしてラップする

ラップとフリーザーバックの二重構造にすることで、
密閉性がかなり高くなります。

4.フリーザーバックに入れて密閉する

酸化による劣化防止のために、しっかりと空気を抜きましょう。

密閉性が低いと、他の食材のニオイが移ってしまいます。

5.必ず凍ったまま調理すること

解凍すると変色し、水分も抜けて食感が損なわれます。

「冷凍したら味が落ちるんじゃないの?」

冷凍前と比べれば、食感は落ちます。

どうしても水分が抜けてしまうからです。

食材が含む水分は、腐敗の要因であると同時に、
歯ごたえを生む要素でもあるのです。

かぼちゃを甘くする裏技を公開【外れを選んだときはお試しあれ】

f:id:tommy22:20211109135544j:plain

選び方を間違えてしまったときの対処法を紹介します。

水気が多く甘味が足りないかぼちゃを、
甘くする裏技があります。

塩をふって20~30分放置

浸透圧で余分な水分を抜くためです。
旨みが濃縮し、味も染み込みやすくなります。

魚を熟成させるときに、よく使われる技法です。

塩ゆでにする

塩気が甘さを引き立て、色も鮮やかになります。

失敗しないコツは、沸騰させないことです。

デンプンが分解して糖分になる温度帯(70℃)をキープしましょう。

火加減の目安は次のとおり。

  • ガス:鍋からはみ出さない程度
  • IH:レベル2~3程度

簡単に言えば、ギリギリ気泡が出ない状態です。

砂糖やハチミツをたくさん使えば、甘くはなります。

しかし、かぼちゃ本来の味を楽しむなら、
ぜひ塩を使ってみてください。

美味しいかぼちゃの選び方【まとめ】

  • 完熟したかぼちゃを選ぼう。
  • カット済みのかぼちゃの方が選びやすい。
  • カットしたかぼちゃは種とワタを取り除く。
  • 使わない分は冷凍保存がおすすめ。
  • かぼちゃを甘くする裏技は塩ふりと塩ゆで。

品種によって多少の違いはあります。

例えば果肉の色です。

完熟してもオレンジ色にならずに、
濃い黄色になるかぼちゃもあります。

色だけで判断できない場合は、
種の厚みや皮ぎしの色合いなどで選ぶと良いでしょう。

かぼちゃは当り外れが激しい野菜です。

この記事を参考にして、
美味しいかぼちゃの選び方をマスターしてください。