連日猛暑がつづき、日焼けや日差しが気になりますよね。
少しでも暑い夏を快適に過ごせるように、日傘は必須です。
女性はもちろん、最近は男性用のものまで売られています。
でも、そもそも日傘と普通の傘では何が違うのか?
また日傘を選ぶ時のポイントについて解説します。
これを参考に、自分にあった日傘を選んでくださいね。
日傘と普通の傘(雨傘)の違い
日傘の特徴
日傘は日差しを遮ることを目的とした傘です。
生地の素材には、日差しを遮り、
熱を吸収する素材が使われています。
天然素材である麻や絹、綿が代表的で、
最近ではポリエステル素材も増えています。
雨傘にくらべ、通気性がいいのも特徴です。
傘を広げた時のサイズも雨傘とは異なります。
雨傘は、下半身まで雨に濡れにくいように大きめです。
日傘は、主に顔や首など上半身が日差しから守られるよう、
雨傘にくらべて小さめです。
また、石突(いしづき)とよばれる、
傘の先端部分は、丸みがあって、小さめです。
雨傘の特徴
雨傘は雨よけを目的につくられています。
生地の素材には、雨をはじくポリエステルや、
ビニール、ナイロンなどの化学繊維が使われています。
なかでも、ポリエステルは耐久性も高く、
色の発色もいいとされています。
雨傘の生地は雨はもちろん、空気も通しません。
傘を広げた時のサイズは、
足元まで雨に濡れないよう、日傘にくらべ大きめです。
傘の先端部分である石突は、
雨傘の場合、傘をとじた時に地面につけることが多いので、
丈夫で細長いものが多いです。
傘の布地部分が地面に接して、
傷つかない仕組みになっています。
晴雨兼用傘と雨晴兼用傘
日傘、雨傘のほかに、晴雨兼用傘と、
雨晴兼用傘というものもあります。
2本持つのではなく、それぞれの代用品として、
日傘と雨傘を兼用して使えるなら便利ですよね。
では、晴雨兼用傘と雨晴兼用傘は何がちがうのか?解説します。
晴雨兼用傘
晴雨兼用傘は、もともと日傘としてつくられています。
そこに防水・撥水加工がされているので、
一時的な雨が降った時に、雨傘として使うことができます。
ただし、基本的には日傘であり、
天然素材が入っているものが多いので、
大雨の場合には雨が生地に浸透して、
濡れてしまうことがあります。
日傘として使用して、一時的に雨が降った時に、
雨傘として使うのはいいでしょう。
雨晴兼用傘
雨晴兼用傘は、もともと雨傘としてつくられています。
そこに紫外線UVカット加工がされたものです。
雨傘として使うことができ、
日傘のように紫外線予防もできますが、
遮熱、遮光効果は本来の日傘にくらべるとやや劣ります。
雨傘としてもち、少し日差し、
紫外線が気になる時に使うのが賢明ですね。
日傘、雨傘は、目的や使われている素材もちがうので、
兼用傘であっても、
もともとの傘のつくり以外の用途で使うと、
少し効果はおちてしまいます。
一時的に代用するにとどめて、
必要なものを選ぶようにしましょう。
日傘の選び方
紫外線遮蔽率(UVカット率)、遮光率で選ぶ
熱中症対策の参考にもなります。
日傘を使うにあたって、日焼けを防ぎたいのか、
暑さやまぶしさを防ぎたいのか、
どちらを重視するかによっても選び方がかわってきます。
日焼けを防ぎたい方は、紫外線遮蔽率(UVカット率)、
またはUPF値(紫外線保護指数)の表記に注目しましょう。
まず、紫外線遮蔽率(UVカット率)は、
どれだけ紫外線を遮蔽(カット)できるか数値化したものです。
数値が大きいほど、紫外線を遮蔽する効果があります。
UPF値(紫外線保護指数)は、
生地が紫外線をどれだけ遮蔽できるか数値化したものです。
15以上で防御効果があり、50+が最高ランクとされています。
暑さやまぶしさを防ぎたい方は、遮光率の表記をみましょう。
遮光率は、日本工業規格(JIS規格)試験に基づき測定された、
光を遮る度合の数値です。
- 1級 遮光率99.99%以上
- 2級 遮光率99.80%以上~99.99%未満
- 3級 遮光率99.40%以上~99.80%未満
遮光率の数値が高いほど、暑さを感じにくくなります。
日傘の色で選ぶ
黒、ネイビー
黒やネイビー色の日傘は、
紫外線カットの効果が高いので、日焼け対策に効果的です。
内側が黒やネイビー色の場合は、
地面からの照り返しによる、日焼けも防げます。
ただし、熱を吸収しやすい色なので、
生地そのものが熱をもって、あつくなりがちです。
白、シルバー
熱を反射する色なので、生地の温度上昇を抑えることができて、
暑さを感じにくくなります。
ただし、黒やネイビー色にくらべて、
紫外線カット効果は低くなります。
UVカット加工や、
遮光加工の高いものを選べばカバーすることはできます。
最近の日傘は、
UVカット加工や遮光加工などが優れているものが多いです。
色だけでなく、好きなデザインで選ぶのも、
ファッションに取り入れられて、おしゃれとして楽しめます。
まとめ
日傘とふつうの傘のちがい、日傘の選び方について解説しました。
これをみれば、自分にぴったりの日傘をみつけられます。
自分に合う日傘を手に入れて、暑さを乗り切りましょう!!