日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

ヘルプマーク 病気一覧:もっと理解を深めお互いに助け合える社会に

みなさん、ヘルプマークをご存知でしょうか?

赤い色をしたストラップ型のマークで、十字とハートのデザインが印象的です。

一見すると、ただのアクセサリーのように見えるかもしれません。

しかし、このマークには重要な意味が込められているのです。

ヘルプマークは、外見からは分からない障害や病気を抱えている人が身につけるマークなのです。

例えば、義足や人工関節を使用している人、内部障害を持つ人、精神的な障害を抱えている人などです。

彼らは一見すると健康そうに見えるかもしれませんが、実は日常生活の中で様々な困難に直面しているのです。

ヘルプマークを身につけることで、「私は援助や配慮を必要としています」というメッセージを周囲の人々に伝えることができます。

しかし、残念ながら全国的な認知度はまだ半数程度にとどまっているようです。

もっと多くの人にヘルプマークの存在と意義を知ってもらう必要がありますね。

ヘルプマーク 病気一覧:対象となる病気や障害とは?

ヘルプマークは、2012年に東京都福祉保健局が作成・配布を開始したマークです。

現在では全国各地に広がっています。

では、具体的にどのような病気や障害を抱えている人がヘルプマークの対象となるのでしょうか?

先ほども少し触れましたが、

  • 義足や人工関節を使用している人
  • 内部障害(心臓、腎臓、呼吸器など)のある人
  • 精神的な障害を抱えている人
  • 妊娠初期の人など

が対象となります。

彼らは外見からは健康そうに見えるかもしれませんが、立ち続けるのがつらかったり、すぐに疲れてしまったりと、様々な困難を抱えているのです。

ヘルプマークを身につけることで、「私は何らかの助けを必要としています」ということを周囲の人々に知ってもらうことができます。

ただし、ヘルプマークを取得するために厳密な病気の規定はありません。

体に何らかの事情を抱えていてサポートを必要としている人なら、誰でもヘルプマークを身につけることができるのです。

また、ヘルプマークを取得する際に医師の診断書などは必要ありません。

本人が直接取りに行くことができない場合は、代理の人が代わりに受け取ることもできます。

ヘルプマークはどこで入手できる?

それでは、ヘルプマークはどこで入手できるのでしょうか?主な入手先は以下の通りです。

  • 区役所や市役所、町村役場の福祉課などの窓口
  • 保健所
  • 市民センターや福祉センターなど
  • 東京都内であれば、都営地下鉄の駅や都営バス営業所、都立病院

ヘルプマークは無料で配布されていますが、1人につき1個までと決められています。

ただし、何らかの理由でヘルプマークの入手が難しい場合は、実は手作りのヘルプマークも認められているのです。

作り方は東京都福祉保健局のホームページで公開されているので、参考にしてみてください。 

ヘルプマーク 東京都福祉局

ヘルプマークの使い方

ヘルプマークは、ストラップ型になっているので、バッグなどの目立つ場所に取り付けて使用します。

また、ヘルプマークの裏面には、専用のシールが付属しています。

このシールに、

  • 持ち主の名前
  • 緊急連絡先
  • かかりつけの病院の電話番号
  • 倒れたときの周囲の人へのお願いごとなど

を書き込んでおくことができます。

もしもヘルプマークを身につけている人が倒れているのを見かけたら、まずはヘルプマークの裏面を確認するようにしましょう。

そこに重要な情報が書かれているかもしれません。

意外とヘルプマークの裏面に情報が書き込めることを知らない人が多いようです。

ヘルプマークの悪用について

残念ながら、ヘルプマークを悪用する人がいないわけではありません。

例えば、優先席に座りたいからとか、お店の長い列に並びたくないからといった理由で、ヘルプマークを不正に使用する人がいるのです。

また、悪用とは少し違いますが、ヘルプマークをアクセサリー感覚で身につけたり、販売したりする人もいるようです。

おそらく、ヘルプマークの本来の意味を理解していないのでしょう。

デザインが可愛いからという安易な理由で使用しているのかもしれません。

しかし、そのような行為は、本当にヘルプマークを必要としている人々に大きな迷惑をかけることになります。

正当な理由なくヘルプマークを使用することで、本来ヘルプマークが必要な人が優先席に座れなかったり、周囲から疑いの目で見られたりするかもしれません。

ヘルプマークの意義を正しく理解し、適切に使用することが大切です。

ヘルプマークを見かけたら

もしも電車やバスでヘルプマークを身につけている人を見かけたら、迷わず席を譲りましょう。

外見からは健康そうに見えるかもしれませんが、実は体に障害や病気を抱えているのです。

また、駅のホームや街中でヘルプマークを身につけている人が困っているようであれば、勇気を出して声をかけてみましょう。

「何かお手伝いできることはありますか?」と一声かけるだけで、相手は助かるかもしれません。

ただし、ヘルプマークを身につけている人が優先席に座っていても、それを疑うような目で見てはいけません。

外見からは分からない障害や病気を抱えているのです。

思い込みや偏見は禁物ですよ。

まとめ

ヘルプマークは、外見からは分からない障害や病気を抱えている人が身につけるマークです。

義足や人工関節を使用している人、内部障害のある人、精神的な障害を抱えている人などが対象となります。

ヘルプマークを身につけることで、「私は援助や配慮を必要としています」というメッセージを周囲に伝えることができます。

ヘルプマークは、区役所や保健所、福祉センターなどで無料で入手できます。

必要であれば、手作りのヘルプマークも認められています。

もしもヘルプマークを身につけている人を見かけたら、席を譲ったり、困っていそうであれば声をかけたりしてあげましょう。思い込みや偏見は禁物です。

ヘルプマークを正しく理解し、お互いに助け合える社会を目指していきたいですね。