日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

読み聞かせを寝る前にするとどんな効果がある?逆効果にならための方法とは?

こどもを寝かしつけるときに
読み聞かせをしている人は多いでしょう。

読み聞かせには、
いろいろな効果があるといわれています。

親子のコミュニケーションの場にもなる
読み聞かせを寝る前に行うと、どんな効果があるのでしょうか。

  • 想像力がつく
  • 本が好きになる
  • 落ち着いて行動できる
  • 語彙力がつく
  • 好奇心が旺盛に
  • 思いやりが持てる
  • 入眠しやすい

など、さまざまな効果が期待できます。

こどもの感受性や性格は十人十色ですので、
効果もまた千差万別だといえます。

読み聞かせの効果とは

f:id:tommy22:20220219065216j:plain

寝る前の読み聞かせの効果について、詳しく見てみましょう。

想像力

絵本の読み聞かせをすると、
想像力が豊かになるといわれています。

絵本のイラストを見たり、
イラスト以外の場面についても自然と想像して考えます。

想像する力がつくと、
絵本の読み聞かせ以外でも想像して考えられるようになります。

本好きに

寝る前の読み聞かせは、
親子のコミュニケーションの場にもなります。

読み聞かせが楽しみになると、
本に対する興味がわきます。 

自分から本を読んだり、
読もうとしたり積極的になります。

落ち着き

寝る前の読み聞かせを続けると、
落ち着きがでるといわれています。

寝る前の読み聞かせは、
安心感が生まれるため情緒の安定につながります。

ゆったりした読み聞かせの時間は、
心の安定にもなります。

語彙力

読み聞かせでは、
いろいろな言葉に出会えます。

知っている言葉はより深く、
知らない言葉にも興味や関心を持てるようになります。

語彙力がつくと自分の気持ちを伝えたり、
表現力にもつながります。

好奇心

絵本の読み聞かせには、
わくわくやドキドキがつまっています。

絵本に対する好奇心は、
ものごとに対する好奇心にもつながります。

好奇心は
チャレンジ精神をはぐくむ大切な感情です。

思いやり

絵本の読み聞かせで、
いろいろな登場キャラクターの気持ちを考えます。

自分以外の気持ちを考えることは、
思いやりにもつながります。

思いやりは、
コミュニケーションを築く上でも大切です。

入眠

眠る前の読み聞かせは、
ゆったりとした眠りへ導く効果があります。

安心感を持って入眠することで、
ぐっすりと眠りやすくなるでしょう。

よい入眠は睡眠のサイクルをうながし、
朝も起きやすくなります。

寝る前の読み聞かせのときに気を付けたいこと

f:id:tommy22:20220219064716j:plain

寝る前に読み聞かせをすると、
いろいろな効果があります。

しかし、寝る前の読み聞かせには
気を付けておきたいことがあります。

いくつか注意点を見てみましょう。

本の内容

寝る前の読み聞かせをするときに
気を付けたいのは、絵本の内容です。

恐怖や刺激のあるような絵本は、
眠りをさまたげたり眠りが浅くなります。

安心してゆったりと読み聞かせができる絵本を選びましょう。

本の長さ

寝る前の読み聞かせでは、
本の長さに気を付けましょう。

あまり長すぎたり、短くても
何冊も読んでいると、なかなか入眠できません。

適度な長さや冊数を意識して絵本を選びましょう。

声のトーン

寝る前の読み聞かせのポイントは、
声のトーンです。

ゆっくりしたテンポと、
やさしく穏やかな声のトーンを意識しましょう。

心地よい声のトーンは、
こどもの心を落ち着かせます。

部屋の灯り

寝る前に読み聞かせをするときには、
環境にも気を付けましょう。

部屋の照明が明るすぎると、
なかなか入眠できません。

ほんのり明るいくらいにすると、
リラックスできます。

寝る前の読み聞かせをするときには、
豆球にしておくことをおすすめします。

まとめ

寝る前の読み聞かせには、
いろいろな効果が期待できます。

絵本選びや環境に一工夫することで、
さらに 読み聞かせの効果を感じられるでしょう。  

楽しい読み聞かせの時間で、
親子の絆をさらに深めてくださいね。