日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

スープジャーを夏場こそ使おう!レシピや注意したい食中毒対策について

お弁当に入れるのは難しい汁物でも
持ち運びを可能にするスープジャー

さらに、魔法瓶のように温度を保つことができるので
まるで出来立てのような食事を楽しめるのが
嬉しいポイントです。

「冬に使ったことはあるけど夏場にも使えるの?」
そう疑問に思うかもしれません。

そこで今日は
「スープジャーの夏ならではの活用法」を紹介します。

夏のスープジャーは次の3点で活躍が期待できます。

  • 夏バテ対策
  • 冷房対策
  • アウトドア

また、夏場でもスープジャーが安心して使えるよう
「食中毒対策」についてもお伝えしていきますね。

スープジャーの夏場ならではの活用法

f:id:tommy22:20210720062350j:plain

工夫次第でいろいろな使い方ができるスープジャー。

今回は以下のような活用法を考えてみました。
活用法と具体的なメニュー例をあわせて紹介しますね。

夏バテ対策にバランスの良い食事

f:id:tommy22:20210720062844j:plain

照りつける太陽のもと、身体を動かし続けなければならない
現場仕事の方や運動部の学生は「身体が資本」。

夏バテ知らずの体力をつけるためにも
栄養バランスの良い食事が欠かせません。

  • 腹持ちが良い白米
  • 汗で奪われた塩分を補うお味噌汁
  • 疲労回復に豚の生姜焼き

などいかがでしょうか?

通常なら持ち運べないお味噌汁がお弁当で味わえるのは
スープジャーならでは!ですよね。

冷房対策にあたたかい汁物

f:id:tommy22:20210720062915j:plain

夏場のオフィスは冷房で身体が冷えやすくなります。

そんなときにほっと一息つけるような
温かい食べ物を口にすることができたら嬉しいですよね。

ポトフならきっと野菜も摂れて、身体も温まりますね。

スープジャーは野菜の下茹でもできるので
調理も比較的簡単で言うことなしです。

また、入れる野菜の種類を変えたり
ベーコンやウインナーを入れることで
バリエーションも楽しめますよ。

アウトドアに冷たいもの

f:id:tommy22:20210720062733j:plain

アウトドアでたくさん汗をかいたあとは
冷たいものが欲しくなりませんか?

スープジャーなら
つるっとしたのどごしのそうめんを
外で楽しむことができます。

ジャーに氷をつめこんでおけば保冷効果もバッチリ。

氷の影響でそうめんは一部固まってしまいますが
別添えで用意した「つゆ」をかければ美味しくそうめんを
食べることができますよ。

夏場のスープジャーの利用に魅力を感じてもらえましたか?

今度は安全にスープジャーを使うための
食中毒対策についてお伝えしていきますね。

スープジャーの食中毒対策

f:id:tommy22:20210720062712j:plain

夏のお弁当で怖いのは食中毒ですよね。

温度が高いと食べ物が腐りやすくなりますが
お弁当自体を控える必要はありません。

大切なのはきっちり対策をすることです。

煮沸消毒の徹底

スープジャーの使用後には熱湯消毒をしましょう。

どれだけきっちり洗っても、
目には見えにくい汚れも存在します。

食中毒の原因になる基本的な菌は、
90度以上の熱湯で90秒~数分、
煮沸することにより殺菌できると言われています。

そのため熱湯消毒は非常に有効です。

ふたのパッキンを外すのも忘れないでくださいね。

きっちり分解して
隅々まで丁寧に消毒を行うことが大切です。

保冷剤の携帯

スープジャーには保冷機能があります。

しかし、30度を超えるような日に、
スープジャーでお弁当を持ち歩く場合には、
保冷剤もあわせて持つことをおすすめします。

保冷剤で保冷機能を強化してあげましょう。

加熱推奨

ハムやかまぼこなど、本来は加熱しなくても
問題がないとされている食品にも
熱をしっかり通しましょう。

加熱しない場合よりもずっと腐りにくくなります。

殺菌効果があるとされる食材の活用

わさび、酢、梅干し、カレー粉など
殺菌効果が期待できる食材を
お弁当に採り入れるのもひとつの方法です。

カレー粉をまぶしたおかずは
多くのお子さんに喜ばれる一品です。

好きなもので、なおかつ
殺菌効果も期待できるのは
ありがたいですよね。

スープジャーを正しく使って夏の食事を楽しもう

冬場のものと思われがちなスープジャーですが
使い方次第で夏場のお弁当にも
有効活用できることがわかりました。

煮沸、保冷の強化、加熱、殺菌効果が期待できる食材の活用を
心がけて夏のお弁当を楽しんでくださいね。