日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

気になる洗濯物の生乾き臭!臭いを取る5つの方法

雨がふっていて部屋干しをしたり、
すこし洗濯物をためこんでしまうと
気になるのが洗濯物の生乾き臭。

ふつうに洗濯しても、
なかなか取れないし困りますよね。

しかし、臭いを取ることはできます!!

原因や、臭いを取る方法について、

詳しくご紹介しますので参考にしてください。

生乾き臭の原因

ずばり生乾き臭の原因は「モラクセラ菌」という雑菌です。

といっても、菌自体が臭うのではなく、
菌が繁殖する時に排泄物を出し、
それが生乾き臭として衣類に残るのです。

ですので、菌を繁殖させなければ、
生乾き臭は防ぐことができます!

この菌は、湿度の高い場所や、
汚れが残っていると繁殖していきますので、
以下のような環境では注意が必要です。

  • 汗や汚れがついた服を、洗濯物かごに入れて放置している。
  • 濡れた服を、洗濯物かごに入れて放置している。
  • 洗濯機を洗濯かごとして、衣類を入れて放置している。
  • 洗濯槽をしばらく掃除していない。
  • 洗濯後、すぐに干さずの放置している。
  • 部屋干しなどで、洗濯物が乾くのに時間がかかった。

このように水分や、汚れがついた状態で衣服を放置する。

水分が残って菌がひそんでいるかもしれない洗濯槽に、
洗濯物を入れたままにしたり、
しばらく洗濯槽を掃除していなかったりすると菌が増えていきます。

一度、生乾きの臭いがつくと、
いつもと同じように洗濯をしても、
なかなか臭いはとれません。

どうすれば、生乾き臭がとれるのか、
次で説明していきます。

生乾き臭の取り方

生乾き臭の原因であるモラクセラ菌は、
熱に弱いという特徴があります。

熱を使った臭いの取り方、
また、漂白剤や重曹を使った臭いの取り方を5つご紹介します。

お湯につけておく、もしくは煮沸消毒

洗濯物の量にあわせて、
浴槽や、洗面台、あるいは容器に、
60℃くらいのお湯をため、
臭いの気になる衣類などを30分くらいつけおきします。

熱で臭いがとれるので、その後はいつもどおり洗濯をします。

もしくは、大きめのお鍋でお湯をわかし、
沸騰したら衣類などをいれて、
5~10分間煮て、煮沸消毒をします。

トングなどを使って中から取り出し、水で冷やします。

手でさわれる温度になったら、
しっかりしぼって干しましょう。

ただし、素材によっては高温で衣類が傷んでしまうので、
必ず洗濯表示を確認してください。

アイロンをかける

アイロンで熱を加えるのも、臭いを取る方法になります。

アイロンは中~高温(約160~200℃くらい)に設定して、
洗濯後の衣類、または、乾いている衣類なら霧吹きなどで濡らしてから、
アイロンがけをします。

この時、アイロンのかけむらがあると、
また生乾き臭の原因になるので、
乾くまであてるようにしましょう。

高温でアイロンがかけられない素材もあるので、
まずは洗濯表示を確認してください。

コインランドリーの乾燥器をつかう

家庭用の乾燥器は、60℃くらいまでしか温まらないですが、
コインランドリーの乾燥器だと80~120度くらいまで温まるので、
臭いをとるのに効果的です。

ただ、高温になるため、洗濯表示の確認と、
衣類が傷む可能性もあるので、あまり頻繁に使用することはせず、
月1回くらいのペースで利用することをおすすめします。

酸素系漂白剤につける

  1. 40℃くらいのお湯をためて、
    酸素系漂白剤の表示を確認してから適量をお湯にとかします。
  2. ここに衣類などをつけて15~20分つけおきをします。
  3. その後はいつもどおり洗濯をしてください。

酸素系漂白剤につける前に、
色落ちしないかも確認しておきましょう。

方法としては、タオルなどに酸素系漂白剤をふくませて、
衣類の目立たないところをこすってみましょう。

この時、タオルに色がついたり、
水ですすいだ時に色落ちしているなら、
使用するのはやめましょう。

また、ウールやシルク素材には使えないので注意してください。

重曹につける

重曹は水では溶けにくいので、40℃くらいのお湯にとかしましょう。
200mlのお湯に対し、小さじ1杯程度です。
重曹をとかしたら、衣類などを入れて、20~30分つけおきします。
重曹はアルカリ性で、皮脂汚れや汗を分解し、消臭効果もあります。
また肌にやさしく、衣類がやわらかくなる効果もあります。
重曹につけおきしたあとは、いつもどおり洗濯をしてください。

まとめ

洗濯物の生乾き臭を取る5つの方法を紹介しました。

気になる衣類があれば、さっそく試してください。

これで臭いを気にすることなく、お気に入りの服も着れます。

ただし、上記の方法ではできない素材や、
デリケートな服で自分で洗うのが心配な方は
クリーニング店にだすこともおすすめします。

また、生乾き臭がつかないように予防することも大切です。

汚れている、濡れている衣類は、ためこまずにすぐに洗濯して干す。

定期的な洗濯機の掃除と、
部屋干しをする場合は、できるだけ早く乾くようにしましょう。

干す間隔をあけたり、扇風機やサーキュレーターの風を使って、
菌が繁殖しないような工夫をしてくださいね。