日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

おさえておきたいお年玉袋・封筒の書き方マナー!親戚の前で恥かかないために!

一年の始まりはお正月。
そのお正月のイベントといえば「お年玉」です。

ウィキペディアなどで調べてみても、
その由来ははっきりしませんが、
今のようにお金を渡すようになったのは戦後のようです。

親戚中の大人からもらえる「お年玉」は、
子供にとってお小遣いとは次元の違う額のお金であり、
それを手にとることができる数少ない機会でした。

そして大人になって、
今度は自分がお年玉を渡す側になりました。

そうすると気になるのが、
あて名書きなどの体裁です。

親戚など他の人に失笑されないよう、
正しい書き方をまとめました。

お年玉袋の書き方、裏と表

f:id:tommy22:20201120063726j:plain

お年玉を渡すときには、
お金(殆どの場合お札でしょう)を
お年玉袋ポチ袋とも呼びます)に入れます。

そして袋にお金を入れただけで渡すのはいただけません。

誰が誰に渡したものなのか、
分かるように名前を書く必要があります。

大きさはちがっても結婚式のご祝儀袋と似ています。

まず、表面です。

表面には渡す相手の名前を書きます。

書く場所は「左上」です。

「~様」とかではなく、
「~くん」「~さん」でよいでしょう。

同名の子供がいる場合は、
苗字から書くようにします。

相手の年齢に会わせて「~ちゃん」でもOKです。

また、名前は漢字で書くのが一般的ですが、
これも幼いこどもにわたす場合はひらがなで大丈夫です。

そして裏面には自分の名前を書きます。

場所は「左下」です。

「叔父より」「叔母より」と書く人もいますが、
ここは相手に名前を知ってもらうためにも、
しっかりフルネームでかきましょう。

筆記具は、ペンなど消えないもので、
少し太目に描けるもののほうが見映えがよいようです。

あと悩ましいのが金額の記入です。

ネットを調べると要否両方の事例があります。

私の場合は、鉛筆で裏面の左下に
目立たないように小さく書くようにしています。

親として、子供がいくら持っているのか
把握するのに便利ですから。

お年玉の書き方見本

f:id:tommy22:20201120063752j:plain

いざ、お年玉袋に書こうとすると、
「本当にこれでよいの?」と迷いが生じてしまいます。

書き直しの跡は見苦しいので
一発で決めたいところです。
できれば「見本」が欲しいところです。

そんな時に心強いのがネット検索です。

googleなら「お年玉袋」「書き方」などのキーワードで検索して、
検索結果のところで「画像」を選べば
多くの記入例の写真が見つかります。

google画像検索{お年玉袋 書き方}

見本がみつかったら綺麗な字で
相手の名前と自分の名前を記入していきます。

綺麗に書くためには適切な
場所で適切な姿勢で書くことが大切です。

まず、机を用意します。

もちろん書くために机の上はきれいに片づけましょう。

そして机に正対し、背筋を伸ばして座ります。

筆記具は、筆でもペンでも書きやすいほうでOKです。

ポイントは、手首を動かすのではなく、
ひじから動かして書きます。

「まっすぐな線」を書いて見て、
線が真っすぐに引ける姿勢・書き方を覚えましょう。

いらない紙で試し書きをするのが有効です。

マナー補足・お年玉をあげる日にちはいつまで?

f:id:tommy22:20201120063915j:plain

お正月の期間は松の内
(一般に1月7日。地域によって違います。)です。

ですので、元旦から1月7日くらいまでに渡すのがよいでしょう。

それ以外では「お小遣い」として渡すのが一般的でしょう。

もし、お正月期間に渡せず、他日になるのなら、
渡すときに「これはお正月に会えなかったので~」とか
一言を添えて渡せばよいでしょう。

まとめ

お年玉の由来の中に、
子供が一年間無病息災で過ごせるように願うために
餅を贈ったという説があります。

「餅」が「お金」に変わりましたが、
子供たちに元気に過ごしてほしいという想いは変わりません。

お年玉を渡すときには、
そんなあなたの想いを一言添えて渡してあげましょう。

あと、自分の両親にお年玉をあげた、という人がいますが、
「お年玉」は目上の人が下の人に渡すものです。

自分より年配の人に渡すのなら「お年賀」となりますので、
気を付けましょう。