- 小麦粉の正しい保存方法が知りたい。
- 保存容器の選び方を教えて!
- もっと小麦粉を有効活用したい。
このような悩みを感じたことはありませんか?
開封した小麦粉の保存方法は、意外と知られていません。
「常温で保存しても日持ちするでしょ。」
と思う人が多いからです。
ですが、小麦粉にもちゃんと賞味期限があり、
開封後は劣化していきます。
正しい方法で保存しなければ、
ダニやカビの餌食になる恐れもあります。
この記事では、開封した小麦粉の正しい保存方法や、
保存容器の選び方について詳しく解説します。
この記事の内容を理解すれば、
小麦粉を最後の1gまで有効活用できます。
開封した小麦粉は、
密閉できる保存容器に入れて保存するのがおすすめです。
保存容器は、
「密閉性が高い・1袋分が入る容量・使い勝手」
加えて、容器の素材を考慮して選ぶと良いでしょう。
小麦粉の保存は密閉容器がおすすめ
開封した小麦粉の保存には、密閉できる保存容器がおすすめです。
カビや、ダニなどの害虫被害を防げるからです。
とくに、粉ものを好んで繁殖する粉ダニは、
体長が小さく肉眼ではほぼ確認できません。
わずかな隙間や袋を食いちぎって侵入し、
体内に入ると重度のアレルギーを引き起こす恐れがあります。
密閉できる保存容器なら、カビの発生や粉ダニの侵入を防げます。
容器の中に乾燥剤を入れておけば、さらに効果的です。
保存容器は、
- 密閉性が高い
- 1袋分が入る容量
- 使い勝手
- 容器の素材
を考慮して選びましょう。
【保存容器の選び方】
密閉性が高い…パッキンが付いているか
密閉性は最も重要な要素。
小麦粉は空気に触れることで劣化するからです。
密閉性が高いほど、湿気や酸化を防げます。
1袋分が入る容量…1㎏以上の内容量があるか
家庭用に市販されている小麦粉は、
ほとんど1㎏規格だからです。
入りきらない分は袋のまま保存することになるので、
容器を使う意味がなくなります。
使い勝手…片手でふたを開けられる・直接振りかけられるなど
調理中は基本片手しか使えない状況が多く、
粉ものは触るたびに汚れます。
収納のしやすさも重要で、
例えば重ねることができれば
コンパクトに保存できます。
隙間なく並べるには、
四角い形の容器がおすすめです。
容器の素材…割れるか割れないかで区別する
《割れる》ホーロー・ガラス
※ホーローとは、鉄などの金属材料の表面にガラス質を焼きつけた素材で、
鉄の丈夫さとガラスの美しさをあわせ持つ。
- 雑菌が繁殖しにくい。
- デザインがオシャレで種類が多い。
- 透明なガラス素材は中身が確認しやすい。
- 密閉性が高い。
- 天然素材で安心。
- 割れやすいのが難点。
《割れない》プラスチック・シリコーン
- サイズが豊富。
- 軽くて扱いやすい。
- 落としても割れない。
- シリコーン素材は毒性が低い。
- お手頃価格。
- どれもほぼ同じデザインなのが難点。
小麦粉の正しい保存方法
小麦粉の保存期限
- 薄力粉・中力粉は約1年間
- 強力粉は約6カ月
小麦粉の保存場所
直射日光をさければ、常温保存で問題ありません。
ただし、小麦粉は湿気にとても弱いので、
乾燥した涼しい場所で保存します。
また、ニオイを吸収しやすいため、
ニオイが強い食品の近くもさけましょう。
冷蔵や冷凍保存する場合は、注意点があります。
「頻繁に出し入れをしない、出したらすぐにしまう」です。
温度差で小麦粉内に水滴が発生して、
小麦粉が固まったりカビが生えたりするためです。
保存の際は、数10g単位で小分けにすると良いでしょう。
密閉性が高い容器で保存すれば、ニオイがうつるのを防げます。
小麦粉は凍らないので、
冷凍しても固まらず使い勝手は変わりません。
小麦粉の冷蔵保存
- メリット:高温・多湿をさけられる。
- デメリット:他の食材のニオイがうつりやすい。
小麦粉の冷凍保存
- メリット:長期保存できる、酸化による劣化や粉ダニの繁殖を防げる。
- デメリット:温度差が激しいため、結露が出やすい。
小麦粉の上手な使い方【保存期限を過ぎたら】
小麦粉を劣化させないためには、早く使い切ることも重要です。
長期保存する必要がなくなり、
常に鮮度の良い小麦粉を使えるからです。
開封後1ヵ月程度で使い切れば、劣化の心配はほぼありません。
小麦粉の使い方をいくつか紹介するので、
ぜひ参考にしてみてください。
小麦粉には複数の種類があり、用途によって使い方が違います。
粘りと弾力に違いがあるためです。
粘りと弾力が強いものから、
強力粉>中力粉>薄力粉
と3つに分類されます。
それぞれの主な用途は次のとおりです。
- 強力粉:パン・餃子の皮・中華まん・ピザ生地など。
- 中力粉:うどんなど。
- 薄力粉:お好み焼き・天ぷら・お菓子類など。
強力粉と中力粉は、冷凍保存でも良いでしょう。
一度にたくさん使う代わりに、使用頻度が少ないからです。
毎日、パン生地やうどんをこねる人はそうはいません。
逆によく使われるのは薄力粉で、
粉もの料理や揚げ衣などの使い方が一般的です。
小麦粉の上手な使い方
肉や魚にまぶす
炒めたり焼いたりする前に小麦粉をまぶすことで、
カリっとした仕上がりになります。
タレが絡みやすく、片栗粉ほど強いとろみはつきません。
無味無臭の片栗粉と違い、小麦粉の風味が香ばしさに変わります。
時間がたつと、水分を吸ってベタベタになるので、
火を通す寸前にまぶしてください。
豚肉の生姜焼き・魚の照り焼きにおすすめの使い方です。
餃子の羽
餃子の羽は片栗粉で付けるものと思われがちですが、
小麦粉の柔らかい粘り気が羽付けには向いています。
「水20:小麦粉1」の割合で羽付け液を作ります。
(水150ccに対して小麦粉7.5g)
餃子の香ばしさに小麦粉の香ばしさが加わって、
抜群の香りを楽しめます。
「それでも使い切れなかった小麦粉の捨て方は?」
お待ちください、食べられなくなった小麦粉は
油汚れを落とすのに有効活用できます。
小麦粉は油分をよく吸い取るからです。
保存期限を過ぎた小麦粉の有効活用
キッチンの油汚れを落とす洗剤の代わりになります。
- 油汚れのひどい箇所に、小麦粉をふりかけてしばらく放置。
- 油を吸収して湿ってきたら、お湯を含ませた布巾で拭き取る。
- キレイになるまで1.と2.を繰り返す。
小麦粉を捨てる場合は、まとめて袋に入れ燃えるゴミへ。
くれぐれも、シンクに直接流すことはやめましょう。
排水管を詰まらせる恐れがあるからです。
小麦粉の正しい保存法は密閉容器に入れるだけ【まとめ】
小麦粉の保存には、密閉できる保存容器がおすすめです。
湿気を防ぎ、ダニやカビの発生をおさえるからです。
保存容器は、
「密閉性・容量・使い勝手」
加えて、容器の素材で選ぶと良いでしょう。
最近は通販サイトでも、魅力的な商品が紹介されています。
小麦粉はどの家庭にもある身近な食材ですが、
正しい保存方法については意外と知られていません。
この機会にぜひ、お好みの保存容器を探してみてはいかがですか。