日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

加湿器肺炎にならないための予防対策としてタイプ別加湿器掃除の仕方を紹介

f:id:tommy22:20210307093025p:plain 乾燥する冬に大活躍の加湿器ですが、適切にお手入れをしてないと
加湿器肺炎の元になってしまう事があるって、知っていましたか?

ここでは、加湿器肺炎の対策について、
原因も含めてお伝えしていこうと思います。

加湿器肺炎の原因について

f:id:tommy22:20210302211416j:plain

加湿器肺炎とは、
加湿器内に繁殖した“カビ”が原因で起こる
アレルギー性肺炎の一種です

カビが繁殖した状態の加湿器をそのまま使用し、
その空気を長期間吸い込むことにより、肺や気管支が
アレルギー反応を起こしていまい、咳や発熱などを起こします。

さらに、放置しているとレジオネラ菌の繁殖にも繋がってしまいます。

レジオネラ菌は、全体の倦怠感や頭痛・筋肉痛などから始まり、
高熱などの症状が出ることがあります。

命にかかわることもありますので、そうなる前に
しっかり対策をしていきたいですね。

加湿器肺炎の具体的な対策方法

f:id:tommy22:20210302211506j:plain

冒頭でもお話ししましたが、
加湿器のお手入れがとても重要になってきます。

加湿器にもいくつか種類があるため、
ここではそれぞれの特性と
お手入れ方法をご紹介していきます。

超音波式加湿器の場合

水を超音波で振動させて微細な粒子にし、
粒子を霧状にして放出します。

非加熱のため、毎日の水の交換は必須になります。

そして、週に一度は
柔らかいスポンジや歯ブラシなどでのお掃除が必要です。

お手持ちの食器用洗剤が使用可能な場合もありますので、
取扱説明書で確認し、洗っていきましょう。

また、水垢がある時や、
月に一度以上は、クエン酸での掃除をしましょう。

クエン酸洗浄のやり方

水またはぬるま湯3Lに対し、クエン酸20gを目安に溶かし
タンク・トレー・フィルターなどをつけます。

30分から2時間ほど置いた後、水で洗い流します。

この時、タンクやトレーなどに水垢などのこびり付きがあるようでしたら、
歯ブラシや布などで優しく取り去りましょう。

フィルターは水道水で2分以上洗い流しましょう。

洗い終わったら、水気を拭き取り、
乾燥させてセットします。

気化式加湿器の場合

水をフィルターに含ませ、そこへファンの風を当て
水を気化させて加湿します。

こちらも非加熱のため、雑菌が繁殖しやすいタイプです。

そのため、毎日の水の交換に加え、
日頃のお手入れがとても大切です。

さらに気化式タイプも同様に、
月に一度以上、クエン酸洗浄を行いましょう。

スチーム式加湿器の場合

沸かして蒸気を出すタイプなので、
超音波式・気化式に比べると
雑菌の繁殖は少ない傾向にあります。

しかし、同様に毎日水の交換はしましょう。

雑菌は繁殖しにくいため、
1~2ヶ月を目安に、
汚れ具合を見ながらお掃除すると良いでしょう。

ハイブリッド式加湿器の場合

加熱式と気化式の混合や、
加熱式と超音波式の混合などの種類があり、
パーツも抗菌加工がされているものも多く、
こちらも雑菌が繁殖しにくい傾向にあります。

ものにもよりますが、
やはり基本的には毎日水を交換すると良いでしょう。

こちらのタイプも、月に一度のお掃除を心掛けましょう。

また、どのタイプもシーズンオフの前にしっかり掃除と乾燥をさせて、
来期にも気持ちよく使用できるようにしましょう。

※タイプによっては、フィルターの定期的な交換も必要なため、
メーカーの指示に従って交換して下さい。

まとめ

f:id:tommy22:20210302211351j:plain

加湿器肺炎の予防のため、
お掃除方法をご紹介しましたが、
いかがだったでしょうか。

こまめなお手入れを心掛けたいですね。

今回、定期的なクエン酸洗浄の一例をあげましたが、
空気清浄機と一体型の加湿器もありますので、
それぞれ取扱説明書をしっかり読んで、

その本体にあったお掃除を実践していきましょう。

また、加湿器を使用していて違和感がある場合は、
すぐに使用を中止して、受診することをおすすめします。

ついおしゃれなデザインで選んでしまいがちですが、
機能や特性をみて、自分に合ったものを選ぶのも良いですよね。

それと最後に、水は水道水を使用しましょう

ミネラルウオーターや浄水器の水などを使用したりすると、
カビや雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。

こまめなお手入れで、
あなたも快適に冬の加湿器ライフを送りましょう。