日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

顔のたるみを改善する即効性のある方法!ストレッチ、マッサージ、生活習慣の見直し

年齢を重ねるとともに、
顔のたるみが気になり始めたという人は多いでしょう。

このまま老けた顔になっていくのかと思うと、
気が重くなりそうです。

顔がたるむだけで、
印象まで変わってしまいます。

印象的にも内面的にも老け込んでしまうなんて、
もったいないです。

顔のたるみは改善できるものなので、
気になる人は、ぜひトライしてみてください。

顔のたるみを改善する即効性のある方法は、
次の2つがおすすめです。

  • 顔のたるみに効くストレッチ
  • 顔のたるみを改善するマッサージ

詳しく見てみましょう。

顔のたるみを改善する詳しい方法

f:id:tommy22:20220220103332j:plain

顔のたるみをなるべく早く改善したいときに
おすすめの方法をご紹介いたします。

ストレッチとマッサージで、顔をスッキリさせましょう。

舌回し

口の中で、舌を大きく回すストレッチです。

  • まずは、右へ20回。
  • つづいて左へ20回、回しましょう。

いきなり20回はキツそうだと思ったら、
10回くらいから始めてみましょう。

ふだん使わない筋肉を使うため、
けっこうキツい人もいます。

1日に3セットが理想です。

いつでもできるストレッチなので、おすすめです。

顔のラインが引き締まったり、
ほうれい線が目立たなくなります。

口角上げ

口角を上げるストレッチです。

  • まずは、口を閉じた状態で前を見ます。
  • 右の口角を上げます。つぎに左の口角を上げます。
  • 右・左と、交互に上げ下げを繰り返しましょう。

1日10セットを目標に、
こまめにストレッチしてみましょう。

顔のたるみによる口角の下がりを改善し、
若々しくやさしい印象になります。

耳マッサージ

耳をマッサージして、
血行を良くすることで顔のたるみを改善します。

  • 両手をチョキにして、左右の耳をはさみます。
  • そのまま前へ5回と後ろへ5回、回しましょう。
  • 耳の下から鎖骨にかけて、やさしく手をすべらせます。

老廃物を鎖骨に流すイメージで、なでましょう。

首マッサージ

首や肩のコリは、顔のたるみにつながりやすくなります。

  • 首をかたむけ、首から肩にかけてやさしくなでましょう。
  • 途中、気持ちいいていどに押しても良いでしょう。
  • 肩までなでたら、鎖骨に流します。

反対側も同じように、5回ほど繰り返しましょう。

血行が良くなり、老廃物がながれやすくなります。

顔のたるみ改善につながる生活習慣

f:id:tommy22:20220220103346j:plain

生活習慣の中にも、
顔のたるみにつながっていることがあります。

良くない習慣は見直して、
マッサージやストレッチで顔のたるみを改善しましょう。

塩分をとりすぎない

塩分をとりすぎると、
血流が悪くなり顔がむくみやすくなります。

インスタント食品や外食が多い人は、
知らず知らずのうちに塩分をとりすぎている傾向にあります。

食生活の見直しは、
顔のたるみや身体のメンテナンスにもつながるでしょう。

アルコールを飲み過ぎない

アルコールも塩分と同じように、
血流が悪くなり顔のたるみにつながります。

とくに、アルコール摂取が
習慣化している人は見直してみましょう。

アルコール摂取量を減らしたり、
飲まない日を作るなど工夫してみましょう。

工夫した翌日は、顔がスッキリしていませんか。

アルコール量を見直し、
ストレッチやマッサージでさらに顔をスッキリさせましょう。

よく噛む

現代人は、固いものを噛まない傾向にあります。

そのため、顔の筋肉が弱く顔のたるみにつながっています。

食事の際にも、ゆっくりと噛んで食べることを意識してみましょう。

噛むことで満腹感が得られ、肥満防止にもつながります。

スポーツなどで歯を食いしばるのも良いでしょう。

急激なダイエットをしない

急激なダイエットは、顔のたるみにつながります。

身体にも良くないため、
運動を取り入れるなど健康的なダイエットを目指しましょう。

まとめ

顔のたるみが気になっている人は、
いつでもできるマッサージやストレッチがおすすめです。

ただし、力強く押したり流したりしないよう、
心地よいていどに行いましょう。

こまめなマッサージやストレッチで、
顔のたるみにおさらばしてくださいね。