日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

部屋干しのイヤな臭い(匂い)を消すベストな方法とは?

顔を近づけた時、鼻をつくあのニオイ。
思わす顔を背けてしまいますよね。

雨の多かったこの夏。

部屋干しを強いられ、洗濯物の生乾き
悩まされたことが1度はあったのでは
ないでしょうか?

せっかくキレイに洗った洗濯物が
生乾き臭を放っていた時ほど
ガッカリな瞬間はありませんよね。

洗ったはずの洗濯物…
なぜ、あんな匂いが付いてしまうのでしょうか?

原因は菌、その他、垢や残った汚れ
なども関係しています。

なので、生乾き臭の対策は
菌の繁殖を抑えたり
繁殖しないうちに乾かすのが
カギとなります。

様々なテクニックを紹介しいてきますね。

部屋干し臭の菌を増やさない環境作り!

f:id:tommy22:20210920164342j:plain

まずは、もうすでに生乾き臭
ついてしまったものの対処法です。

40~50度のお湯に酸性洗剤を溶かして
浸け置きしておきますが、
皮脂汚れにはアルカリ性の洗剤が効果的です。

私自身の体感としては洗剤を使用しなくても
お湯だけで十分落ちてくれると感じています。

試して自分の中のベストを探してみてください。

洗濯槽の定期的な清掃も大事です。

そもそも、洗濯機自体に菌がたくさん
いては洗濯の度に菌をつけることに
なってしまいますね。

洗濯機のフタを常に開けて湿気がこもらない
ようにするというのも効果的ですよ。

洗濯槽掃除の回数も減らすことができて
家事も楽になります。

次に洗濯の段階ですが、
洗剤の量にも注意が必要です。

量は、多すぎず少なすぎずです。

多いと残った洗剤が、菌の栄養となり
逆に匂いの原因となってしまいます。

少なすぎると当然ですが
汚れが残ってしまい、これもまた
匂いの原因となってしまいます。

そして、洗濯の頻度ですがやはり使用後、
すぐに洗濯するのが1番です。

とはいえ忙しい日やその他の洗濯物との兼ね合いを
考えると毎回というのは難しいですよね。

そんな時は洗濯物同士をできるだけ重ねないで
置いておき、湿気がこもらないようにしておきます。

水気でびしゃびしゃになっているものは
ハンガーに吊っておくなどして
洗う前に乾かしておきましょう。

でも、量が多くなるとそれもまた難しくなるので
可能な範囲でこまめに洗濯するようにしてくださいね。

洗濯後は濡れた状態で放置せず
すぐに干すようにしましょう。

菌の繁殖は時間との勝負ですから。

素早く乾燥させるためには?

f:id:tommy22:20210920164357j:plain

次に干すときに使うアイテムですが
家中のあらゆる物を駆使しましょう。

中でも除湿機やエアコンの除湿機能は強力です。

とりあえず短時間で湿気を
取ってしまわないといけないので
どんどん水分を吸収してくれるこれらの
道具は雨の時期、手放せません。

また、空気がまんべんなく行き渡らせる
必要があるので、洗濯物同士の
間隔を開け、扇風機などで空気の流れを
作るのも効果的です。

洗い直しできない場合は水で濡らしてあて布をし、
アイロンをかけると熱で乾燥と除菌ができるので
そのような方法もありますよ。

また、除菌スプレーを使うという方法もあります。

生乾き臭がしやすいと分かっている衣類や厚手のタオルに
あらかじめ吹きかけてから干します。

そうすると、乾くのに時間がかかり
通常ならジワジワと匂いの出てきてしまう部分も
乾くまでしっかり匂いのない状態を
キープしてくれます。

除菌スプレーではなくアルコールでも効果的です。

匂いが混ざるのが気になる場合は
アルコールの方が良いかもしれません。

因みに除湿機とエアコンを比較すると
エアコンの除湿機能は、乾くのに時間が
かかるので乾きやすい物だけにし、
後は除湿機と使い分けをするのもオススメです。

またバスタオルをやめてフェイスタオルに
したり、服を買うときも乾きやすさなどを
考えながら購入するなどすると、後が
楽になるので良いですよ。

まとめ

まずは、菌を繁殖させないようにすること。
匂いがついてしまった場合どうすれば良いか?

色んな方法がありましたね。

梅雨や今年のような雨の多い年に限らず
花粉や黄砂の時期。その他の要因…
例えば近所の工事などが原因で
外干しができないという事は多々あります。

知ってて損はないことばかりだと思いますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。