日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

断捨離は何から始める?初心者にすぐに実践してもらいたい5つの秘密

断捨離は何から始めるか、すごく悩みますよね。

部屋が物であふれかえっていたらなおさら
片づけたいけど、どこから手を付けていいのか迷ってしまいます。

そこで断捨離は何から始めていけばいいか一緒に整理していきましょう。

断捨離の始め方

f:id:tommy22:20210315212921j:plain

1.気になっているところから始める

生活していく中で、
「ここ片づけたいな」って思うことがあると思います。

そこから作業を始めることで、
自分のモチベーションが上がり
無理なく進めることができます。

気になっているということは、
一番生活で使用しているスペースなので
そこからきれいにしていくことで、
爽快感がわいて日々の生活が楽しくなってきます。

2.断捨離する場所を決める

気になっている場所を手当たり次第に片づけていると、
ちょっとずつしかきれいにならず効率が悪いので、
今日はここの断捨離をする!
と決めることで
その場所を集中的に作業することができるので
とても効率がいいです。

また、きれいになったスペースが増えていくのを見るのも、
うれしいですね。

3.捨てやすいものから取り掛かる

  • 洋服などの3年以上着ていない洋服
  • ホコリかぶっている物や紙袋
  • 賞味期限や消費期限が過ぎた食材

上記の3つは今後使う可能性が低いものや、
使えないものなので
これらは考えずにきっぱり処分していきましょう。

処分する勇気も大事です。

これをするだけでもクローゼットや冷蔵庫の中が
見る見るうちにすっきりすると思います。

まずは、冷蔵庫のものやクローゼットの中のものを
すべて取り出してみましょう!

4.必要なものは最低限残す

  • 食器
  • 洗剤
  • 筆記用具
  • 調味料

こういったものは使用していないものや
予備のものなどたくさん溜まりやすいと思います。

しかし、案外使用しているのはお気に入りの数点だったりします。
最低限のものがあれば生活には困らないので処分しましょう。

5.少しずつ継続して行う

1日30分だけやるでもいいので、
無理せず継続的に行うことが大事です。

まとめて1日で断捨離を行うこともできますが、
それでは、終わったー!!
という達成感が得られるだけ。

1か月後にはものが散乱している家に戻っているかもしれません。

私もよく陥っていた罠なんですが、
そうはならないためにも
少しずつ継続していくことが大事です。

断捨離ってそもそも何?

f:id:tommy22:20210315212945j:plain

断捨離とは

名前の由来はヨガの哲学からきています。

  • 断行
  • 捨行
  • 離行

物を捨てる以外にも、
情報などを断ち、ポリシーや考え、
こだわりを捨て、コミュニティから離れる
という意味合いなんです。

自分に不要なもの必要なものを
改めて見つめなおすことが大事です。

それは物だけではなく、
家族間や思考などすべてのことを言います。

断捨離を始めた先に待っているもの

時間が有効に使える

家の中が散らかっていて、
探し物をいくら探しても見つからず、
家族に手伝ってもらったことってありませんか?

家の中がすっきりすることにより、
物をどこにしまったのかがわかりやすくなり、
探し物をする回数が減り、
自分のための時間を持つことができました。

お金の節約

物があふれかえっていると、
家に何があるかわからなくなり
買ってしまうことはありませんか?

すぐに必要なものほど見つからず、
新しいものを買い足して使用した後に
それが出てくることなんてしょっちゅう起きていました。

それが、断捨離をして物を整理したことで、
物や場所の把握がしやすいので無駄な消費が減ります。

ストレスフリー

家の中が物でいっぱいだったり、
整理整頓されていないと、
もともとイライラしていた気持ちが
さらに募ったりすることってありますよね。

断捨離することで部屋の中が整理整頓される、
視界的にもストレスがなくなります。

また物を探すときのイライラや
時間などへのプレッシャーからも解放されて、いいこと尽くしです。

まとめ

f:id:tommy22:20210315212904j:plain

断捨離は少しずつコツコツ行うことがおすすめです。

自分のペースで進めることで
ストレスもなく継続的にすすめることができます。

1日の作業時間を決めてみるのも取り組みやすくなるかもしれません。

断捨離をして家の中を整えることは、
ストレスも軽減され気分もよくなり、運気も上がるので
簡単なことから、ぜひ始めて見てはいかがでしょうか。